TVで紹介

糖尿病専門の先生が勧める「医師が教える食事術」正しい食べ方♪

 

2018.6.22放送 金スマ の53万部ベストセラー!

医者が教える食事術』の著者医学博士・牧田善二先生(糖尿病の専門医)と登場してました。

良かれと思っていたことが実は逆?間違っていた?!

今回は正しい知識を知りましょう。

『医者が教える食事術』53万部ベストセラー!

結局、太るのは○○…なんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

良かれと思っていてら逆だった!

問題1

太らないのはどっち?

野菜炒めor筑前煮

答えは肉野菜炒め

普通は‥‥肉野菜炒めどうして???

 

 

問題2

吹き出物が出来た時食べない方が良いのはどっち?

ミックスナッツorドライフルーツ

答えはドライフルーツ

普通は…ミックスナッツとみんな言いました!?なぜ?

 

あとでなぜなのか?発表します。

 

 

逆だった!ランキング7位~4位

第7位

骨を強くすなら、「牛乳」は間違いです!

カルシウムが多いからといって牛乳さえ飲んでいてば、骨が強くなるとは言えないそうです!

カルシウムだけでは吸収されない。女性ホルモンの影響で骨粗鬆症のなりやすい。

カルシウムと一緒に摂らないといけないのはビタミンDです。一緒に摂取することで吸収がよくなる。

 

対策

カルシウムとビタミンを一緒に摂るには魚いい。

さんま・いわし・しらす干し

特に、鮭の水煮の缶詰は1000㎎以上のカルシウムが入っているのでおススメ!と先生

 

確かに整形外科で処方されるカルシウムの薬には効果を高めるためのビタミンDが含まれています。牛乳は好きだから飲みますけど、魚ですね。積極的に食べようと思います。

 

 

第6位

体重を気にして一食抜くのは非常識!

太りやすい体質になってしまうと言います。

ブドウ糖を燃料にして動いている。その中でもインスリンというホルモンの働きです。

ご飯やパンなどの糖質類を食べると、血中のブドウ糖が増えて血糖値があがります。すると血糖値を下げる働きのインスリンがブドウ糖を使って体を動かしたり、多すぎた分は脂肪として蓄えたりします。

しかし、食事が入って来ないという1食抜く生活をしていると体が危険を察して防衛本能として太るように働く、つまり、太るようになる。

先生は特に朝食を抜いてはいけないと言います。

2017年ドイツのホーエンハイム大学の研究でも明らかの様です。

 

対策

万病のもとである肥満を防ぐためにも3色きっちり食べ、特に朝食は抜かない事が大切という事です。

 

 

私も、朝はあまり食べないので少しでも、これからは食べようと思いました。

 

第5位

頭を働かせるために甘い物を食べるのは逆効果!

先生いわく、甘い物を食べると集中力が下がり作業能力が低下すると言います。

一度にたくさんのブドウ糖を摂ると眠くなり集中力が低下する、ダルクなるなどの症状が出ます。

甘い物を食べすぎると血糖にが一気に上がる。この、急上昇がよくないのです。

一気に上がった血糖値を下げようとインスリンが大量に出ます。そして下げすぎてしまう。一時的に「反応性低血糖」の状態に。低血糖の状態になり眠くなったり、ダルクなったりします。

 

対策

甘い物を食べるなら、量を少なくカカオ70%以上のチョコがおススメ、これなら4つ食べて良いそうです。

 

良かった(*´▽`*)私、某会社の72%チョコが大好きなので引き続きこれは食べます!

 

第4位

太らないようツナ缶の捨てるのはもったいない!

ツナ缶の油にEPA・DHAという動脈硬化・心疾患・脳梗塞を抑える成分が含まれています。

ツナはビンチョウマグロなどの青魚が原料。

「糖質(炭水化物)が太る原因で、肉や魚、油ではない」と著書に書いてあるそうです。(確かに)

「カロリーと肥満は関係ない」とも書いてあるんだとか。。。そうかもと思います。

どうやら、糖質による血糖値の急上昇だけ!だそうです。

医学的に糖質と脂肪どちらが太る⇒「油・脂肪は太らない」と報告があるんですってΣ(゚Д゚)これは知らなかった。。。

 

対策

糖質は少なめにゆっくり食べるのが大切!

 

ここではじめの問題の解答内容

問題1

野菜炒めor筑前煮では太らないのは、答えは肉野菜炒め

なぜか?

肉野菜は太らない

根菜は糖質が多く含まれていて脂肪になりやすいため×

 

問題2

ミックスナッツorドライフルーツでは吹き出物が出来た時食べない方がいいのは、答えはドライフルーツ

なぜか?

ドライフルーツは、とても糖質が多く脂肪になりニキビの原因ねるから×

 

番外編

3人の食べ方、とても良いのは肉をよく食べていた事。

松本伊代、早見優、瀬戸内寂聴、内海桂子など長生きの方は肉好きの方が多い。

11年かけて研究したデータでは「肉の脂肪を食べるほど脳出血と脳梗塞の発症率は少なくなる!!

健康長寿の秘訣に肉食のススメ!

 

なぜお肉が良くない言ったのか?

アイゲンハワー元米大統領がうっ血性心不全で亡くなった時に議論され、「お肉の脂肪が良くない」と結論してしまったのがはじまりと、先生。

私達、洗脳されていたんですね(*_*)

 

でも、大好きなお肉がいくらでも食べてもいいならよかった~(*´▽`*)

 

逆だった!ランキング3位~1位

第3位

黄身の色が濃い卵は栄養価が高いは誤解!

卵の黄身の色の濃さはニワトリの食べる餌でかわる。

トウモロコしにパプリカを混ぜれば赤くなり、お米を食べさせれば白い色になる。

栄養価は何の関係もない。

殻の色は白いニワトリからは白い卵が産ま茶色い色のニワトリは茶色卵が産まれる。

箸で黄身がつかめたら新鮮・・・ではない。硬いだけなんだと言います。

栄養価を気にするなら成分表をみて購入しましょう。

 

第2位

カレーを1日寝かせるのは要注意!

カレーの鍋の中がウェルシュ菌がいることが。この菌は土、鶏、魚、牛やによくいる常在菌。

 

この菌は、空気がが嫌いで普段は常食できない。

食中毒件数は、年間20件から40件と少ないが一旦食中毒を出すと1件の患者数が80人くらいと強力です!

ウェルシュ菌が鍋に入ると加熱で死滅するが、加熱することで中に芽(芽胞)を作る物がいる。

芽を作ると100℃で4時間加熱しても死滅しない。Σ(゚Д゚)

煮込んだ鍋から空気が抜けるとウェルシュ菌の繁殖しやすい環境になる。45℃の環境で芽から増殖がスタート10分間で菌が2倍に。一晩寝かせた8時間だと281兆倍に増える!!

 

対策

小分けにして空気に触れさせて、冷蔵・冷凍させる。

鍋は鍋の底から混ぜて、空気に触れさせることで、菌の増殖を抑えられます。

 

第1位

スタミナをつけるためニンニクだけでは効果なし!

ニンニクは滋養強壮・疲労回復に効果と言われてきていました。

アリシンは独特のにおいを持つ成分。アリシンはコレだけでは何の効果もないと言います。

アリシンはビタミンB1などの吸収を良くしてくれるんです。

ニンニク注射はその匂いからそう名付けられただけで成分はビタミンB1です。

 

対策

豚肉はビタミンB1が豊富なのでガーリック炒めなどにしたら疲労回復に効果が期待されます。

 

 

まとめ

 

骨を強くすなら、「牛乳」は間違いです!

体重を気にして一食抜くのは非常識!

頭を働かせるために甘い物を食べるのは逆効果!

太らないようツナ缶の捨てるのはもったいない!

黄身の色が濃い卵は栄養価が高いは誤解!

カレーを1日寝かせるのは要注意!

スタミナをつけるためニンニクだけではは効果なし!

以上について書いてきました。

 

『これさえやっておけばいい!という食べ物はない』と先生は言います。

確かに、そうですね。色々食べるのが良さそうです(*^▽^*)

 

合わせて読みたい記事↓

医師が実際飲んでいるおすすめサプリメント6選大公開♪膝に良いアレも

得する人…最強ダイエット魔法の粉「おからパウダー」痩せ体質になる

 

 

 

 

ABOUT ME
ねね子
30年看護師していました。今はいつでも好きなことが出来る、好きなことろへ行ける生活をしています。このブログが皆さんの夢を叶える可能性を見つけるきっかけなったら幸いです。