病気

抗生物質を飲んだらブツブツ副作用が出た時、勝手に止めると危険です

 

外来でよく聞く内容です。

「あの薬は合わなくて飲むのを止めました」

と患者さんは言います。

自分の自己判断で抗生物質止めたというのです。

これはとても危ないことだと思います。

今回は、抗生物質で副作用が出た時の対応の仕方

病院でもらうお薬を勝手に止めるとどう危険なのか?という内容です。

勝手に止めても問題ない薬と、勝手に止めたら危ない薬についても

現場の看護師が、説明していきます。

 

抗生物質は勝手に止めてはいけない!

お薬の中でも抗生物質は貰った薬を飲みきらないといけません。

抗生物質をしっかりと飲み切らなければならない理由

病院や薬局で「抗生物質はしっかり飲みきってくださいね」と言われたことはないでしょうか。

なぜ飲みきらないといけないのか?

なぜ飲みきらないといけないのか。

飲みきらないと、悪さをしている菌が弱る前に、ぶり返してしまうことがあります。

更に厄介な薬剤耐性菌を生むきっかけを作ってしまうことも。

薬剤耐性菌とは突然変異で発生し、本来その菌に効果のある抗生物質に対して

抵抗力を持った菌のことです。

抗生物質による効果が薄くなったり、まったく効かなくなったりする菌のことです。

抗生物質を飲むと、初めにその抗生物質に抵抗力のない菌がやられ、続いて抗生物質に少し抵抗力のある菌が…という感じに弱っていく感じです。

多くは抵抗力のない菌は、2日程度服用すれば大抵の菌がやっつけられ症状も治まるります。

しかし、この2日で薬を止めてしまうと、突然変異で抵抗力を持った菌は、5日や7日と続けて飲まないとやっつけられない場合があるのです。

それは、菌の種類によって違いが出てきます。

 

途中で止めてしまうと?

症状が2~3日で楽になるので2日で止めてしまう方もいます。

しかし、止めてしまうと…!

病院で抗生物質を5日分もらったが、症状は2日で治ったからその後は飲まなかった。なんていう方いませんか?

見た目では治っていても体の中にはまだ菌が残っているケースは多く、しっかり飲まないことでぶり返してしまう可能性があるんです。

抗生物質を飲むのを途中でやめてしまうと、治っているように見えても、抵抗力のある菌がやっつけられずに残ってしまいます。

その状態でぶり返してしまうと抵抗力のある菌が増殖し、次に同じ抗生物質を飲んでも効きにくくなってしまうのです。

 

例えば

子供がのどの痛みと高熱を出す(大人もなりますが)溶連菌感染は、長い間抗生物質を飲まないといけません。

決められた期間内服しないと、心臓に菌が行き心筋炎や、腎臓にいって後々体に悪さを引き起こすことになることもあるからです。

 

飲み忘れたら?

「気づいた時点でもいいから飲む」です!

飲み忘れに気づいた場合は、気付いた時点で1回分服用するのが良いです。

次の服用時間がせまっている場合は1回飛ばしても大丈夫ですので気付いたら飲みましょう。

また、薬によっては食事前や後で効果が薄くなったりする抗生物質もあります。分から根いときは、薬をもらった病院や薬局に相談してください。

飲み忘れや自己判断での中止によって、家族や友人、同僚などの第3者に感染する可能性もあります。

健康的な成人であれば免疫力で重症化を防ぐことができますが、免疫力の弱い子供や高齢者、他の病気で免疫力が落ちている方などが感染すると、重篤な症状が出ることもあるので医師の指示通り飲んでください。

抗生物質飲みブツブツできたらどうすればいい?

下痢がひどい、ブツブツなどの発疹が出るなどの症状があったら病院へ連絡しましょう。

副作用が出る場合は中止することもあります。薬が合わなくてアレルギー等が出た場合は、すぐに中止して病院に行きましょう。

抗生物質の副作用は、他の薬と比べて下痢の症状が多く現れます。

抗生物質は体の中にいる悪い菌だけでなく、良い腸内細菌などもやっつけてしまうことがあり、その結果腸内細菌のバランスが崩れ、下痢を起こしたりします。

少し緩くなる程度であれば飲みきった方が良いのですが、水のような下痢や1日に4、5回以上トイレにいかないといけない状態が起こるようであれば処方医に相談してみてください。それ以外にも飲み始めて気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

抗生物質によってそれぞれ効き方も違いますし、菌の種類や症状によっては同じ薬でも有効な回数や日数なども違ってきますので、用法用量を守って飲むようにしましょう。

「ブツブツが出来たので2日で止めました」とか

「なんだか気持ち悪くなって飲みませんでした」とか

「あれ飲んだら。下痢して~」などなど

理由を付けて、事後報告みたいな方います。

もし、副作用の症状があったら受診した病院に連絡して事情を話し、発疹が出ていた場合などは、何らかの処置も必要になるので途中で止めたままにしないでください。

まだ抗生物質が必要な場合は他の薬に変更すると思います。

 

勝手に止めてもそんなに問題ない薬

 
勝手に止めても影響が少ないとおもわれる薬。

例えばビタミン剤、骨を強く薬、痛み止めなどは止めたとしても、直ぐに体に変化が出る物ではないです。

ビタミン剤は体を元気にしたり体調をと整える時のお薬として使う事が多いので、体に合わないのに無理して飲む事はないと思います。

病院にも薬の事で相談の電話がありますが、稀にビタミン剤で発疹が出たという方がいて(ただ本当にビタミン剤の影響かは不明のまま)発疹があるのにその影響と思われる薬を飲み続けるのはどうかと思います。中止して翌日来院してもらいました。

 

骨を強く薬は数ヶ月内服して効果が出てくるものなので2~3日1週間飲まなくても問題ないです。

例えばお薬が無くなっても1週間ぐらい飲まなくても飲み忘れがあても急に体に問題が出るわけではないので大丈夫です。

ただ、整形外科などで骨の注射などして治療している方は合わない事を病院に連絡しましょう。

 

痛み止めも合う、合わないがあるので。

例えば、頭痛薬で何か薬疹や副作用が出た時はやめて次に病院に受診し、副作用の対応をしてもらってください。そして他の頭痛薬を処方してもらうと良いですね。

 

勝手に止めてはいけない薬

てんかんの薬

てんかんと診断され、抗けいれん剤を医師に処方されたら必ず、自己判断で止めてはいけません。

私はてんかんじゃないと思う方もいるかもしれません。

しかし、けいれんなどの症状が無くても、そのお薬の効果で抑えられていることがあります。

もし飲みはじめた、けいれん止めのお薬が合わない時は、必ず、必ず病院に受診して相談してください。

もしも、飲まずに車の運転中にけいれんし事故を起こせば大変です。(自転車も)

2年間は運転できませんし、自分だけでなく、歩行者を傷付けてしまうかもしれません。

家族にも迷惑をかけます。

十分注意しましょう。

 

ステロイド薬

ステロイド(副腎皮質ホルモン)は色々な病気に使用されます。

とても優れた薬ですが飲み方は医師の指示通りに飲む必要があります。

副作用はフーンフェイスといって満月様顔貌とういのがあり、顔がまあるくなります。食欲が出ます。女性には見た目の変化があり少々困る副作用ですが、病気が落ち着くと内服薬も減量していき、中止することも出来るのでこの副作用は…我慢です。

しかし、その他副作用が出た時は病院に行き相談しましょう。

 

 

まとめ

・抗生物質は勝手に止めない

・勝手に止めてはいけない薬がある

・副作用が出たら貰った病院に連絡又は受診する。

以上、看護師からみた普段お薬の事で思うことがあったので書きました。

参考になれば嬉しいです。

 

合わせて読まれている記事

めまいは何科に行けばいいの?こんな症状の時は?どこにいけば?

 

 

 

 

ABOUT ME
ねね子
30年看護師していました。今はいつでも好きなことが出来る、好きなことろへ行ける生活をしています。このブログが皆さんの夢を叶える可能性を見つけるきっかけなったら幸いです。