母の日、いつも決まりきったカーネーションではなく
今回は『瓶の中に可愛い素敵なお花を閉じ込めてプレゼント』してみませんか?
お子さんと一緒に作ってもいいですよね☆
簡単なハーバリウムの作り方を紹介します♪
ハロウィーンというと仮装のイメージですよね?
2018年もディズニーのHPもハロウィーンのページが表示されるようになりました。
今年初めてディズニーで仮装したい方必見の情報です。
ハーバリウムとは?
ハーバリウムとは植物標本という意味があります。
瓶やボトルにドライフラワーやプリザーブドフラワーを入れてオイルを入れて作られます。
ハーバリウムとしてオイルに付け込まれた花は、数ヶ月から1年から長いもので3年鑑賞できるそうです。(中に入れる素材やオイル、気温によって寿命は決まるようです)
植物を育てるのが苦手な人も楽しめるお花ですね。
”謎の液体”だったオイルは身近な材料で代用して簡単に作れることがわかり、今まで以上に自作に挑戦する人が増えています。
今回は、『ハーバリウム簡単100均の材料での作り方』をご紹介していきますね(*^▽^*)
ハーバリウム作り方(100均編)
<用意するもの>
100均の容器適当な物
ドライフラワーか100均の造花
無水エタノール(ドラックストアなどで売っています1200円位)
100均ベビーオイル容器量(容器の大きさによりますが1つなら2本位)
100均のピンセット長めの物
※生花はカビなどの原因になるので使用できません。
※ドライフラワーもお花屋さんで売っている所もあるので聞いてみるのもいいですね。ほこりが付いてないものを選んでください。ほこりと水はカビなどによって寿命を短くします。
<作り方>
1、まず入れる容器をきれいに洗って、中を乾かします。容器の中を無水エタノールでさらに汚れをふき取ります。
(ティッシュペーパーやコットンに少しのエタノールをしみ込ませてピンセットで容器の中を拭くといいです)
2、デザインを考えて花を適当な長さにきって容器の中に入れていきます。
3、ベビーオイルを静かに流し入れます。
4、しっかし蓋を締めて出来上がり!
↓こんな電球形もある、可愛い(∩´∀`)∩
簡単ですよね♪
容器が長細いとカッコよくて何本か並べるとおしゃれですね(*´▽`*)
ここで注意ですが容器が細長くて口が小さいと、お花が大きくて入りにくい物もありますので買うときに確かめながら買うといいですね。
お子さんが作る場合は口が広い容器の方がやりやすいです。
一時期流行ったサラダなどいれていた容器のメイソンジャーも100均に売っているのでおススメです。
あと、100均の容器はオイルが漏れやすいそうなので入れた後はそっと蓋を上にするか、飾る下にコースターや布を敷くといいかもしれませんね。
お店で購入すると2000円前後しますのでこれならお父さんと一緒にお子さんと作って
お母さんにプレゼントしたらきっとビックリして喜ぶこと間違いなしです。
子供も思い出になりますね(*^▽^*)
こんな素敵で不思議なハーバリウム♪
本格的にちゃんとした材料で作りたい方は↓こちらへどうぞ
ハロウィーンというと仮装のイメージですよね?
2018年もディズニーのHPもハロウィーンのページが表示されるようになりました。
今年初めてディズニーで仮装したい方必見の情報です。