
今、日本茶ブームが来ています。日本茶=緑茶
少し前から抹茶ブームがありましたね。今でも抹茶は人気です。
個人的にチョコが好きなんですがチョコと抹茶のコラボお菓子は特に好きです♡
お酒に日本茶をとりいれるお店が増えたり、お洒落な日本茶専門店が沢山できたり、日本茶をお洒落に窒素ガスと混ざてクリーミーにして提供するお店も出てきました。
若い人に日本茶ブームなぜ?
日本の日本茶ブームなぜでしょう。
実は抹茶ブームもそうですが海外での人気があります。
海外で人気になり逆輸入のように抹茶や日本茶の人気が出てきたようです。
もちろん日本茶の効果も人気の要因です。
日本茶の効能、日本茶って凄い!
緑茶は、ウーロン茶や紅茶と違って、お茶の葉を醗酵させずに作られる。そのため健康に良い生葉の成分をそのまま残す事ができます。
病気の80%以上は活性酸素が原因だといいます。
活性酸素が体内で発生すると、細胞膜など体内の脂肪酸と結合して細胞を酸化させ、有害物質の過酸化脂質をつくります。
活性酸素によってDNAが損傷すると、DNAは誤った遺伝子、つまり突然変異の遺伝子を作り出してしまいます。これが細胞のガン化を促してしまうのです。
これを防ぐのが、活性酸素の発生を防ぐ抗酸化力です。
緑茶はビタミンEの10倍の抗酸化効果を持ちます。
具体的にみていきましょう。
♦ガン予防
緑茶に含まれているポリフェノールとカテキンが細胞のガン化を予防し、緑茶に含まれるビタミン類が発ガン物質の作用を抑制する。マウスの実験では発ガン物質と日本の緑茶を一緒に飲ませたマウスは、発ガン物質だけのグループに比べ、ガンの発生率が50%以下になる」という実験結果があるそうです。
♦食中毒予防
お寿司屋さんに緑茶があるのは根拠があります。殺菌作用があり食中毒の原因、腸炎ビブリオやコレラ菌などの菌は緑茶で殺菌されるそうです。
腸菌O-157に、緑茶のカテキンが一番特効である発表されています。
緑茶のカテキンには、抗生物質と同じように体内で有害な菌を退治する殺菌作用があります。
♦美肌効果
緑茶のビタミンA、C、E美肌効果があることで知られます。βカロチンには皮膚を健康にする作用があり、ビタミンCは色素の沈着を抑制します。
ビタミンEの抗酸化作用は老化を防止し、肌を若くたもつ作用があります。
緑茶には、そのビタミンCが緑茶三杯でりんご一個に匹敵するほど沢山含まれています。
♦ダイエット効果
お茶に含まれるタンニンが脂肪分解の働きが活発になります。
1日5杯の緑茶は、体の脂肪燃焼効果を高める作用があるといいます。
これは飲むべきですね。

♦糖尿病予防
1日に6杯緑茶を摂取している人は、糖尿病のリスクを3分の1に低減できるそう。
お茶ポリフェノールが血糖値を下げる働きがある事がわかっています。
♦元気な赤ちゃんを産む
亜鉛は妊婦に必要な微量元素といわれています。緑茶を飲まない人は亜鉛不足となることが推定されたそうです。妊娠中に亜鉛摂取が少ないと低体重児の割合が多くなるそうです。
妊婦さんはすすんで緑茶を飲んだ方が良いですね。
♦血圧降下作用
茶の中には、血圧上昇物質の生成阻害作用があります。血圧の上昇を抑えます。
♦コレステロール値の低下
お茶を飲むことによって、善玉コレストロール(HDL)が体内に増え、動脈硬化を予防する。
お茶に含まれる抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれます。
♦記憶力の向上
最新の研究では、緑茶が新たな脳細胞の成長を活性化し、記憶力や学習力を向上させる効果があることもわかっている。
子供にも飲ませた方が良いですね。
♦虫歯予防
緑茶にもあのフッ素が含まれています。歯を強くする、虫歯予防をフッ素はするそうです。
お茶に含まれるタンニンの殺菌作用で虫歯になりにくいのです。研究でも「お茶を毎日コップ一杯飲むだけで、日本の学童の虫歯は半減するであろう」といっています。
虫歯に良いって知らなかったです。飲ませます!
♦口臭予防
口臭は、歯や歯ぐきについた食べ物のカスが原因で発生します。
食後にお茶を飲めば、口の中のカスを洗い流してくれると同時に、お茶の殺菌作用で、カスにつく細菌の繁殖を阻止してくれます。
お茶の爽やかな香りも効果がありそうです。
♦リラックス効果
緑茶を飲むことで情緒を安定させ、ストレスを和らげる働きがあります。
ビタミンCが豊富なので、日本茶の中でも特に抹茶や煎茶、玉露などを飲むことがストレス解消に効果がある。
緑茶(日本茶)を飲むと頭がスッキリしアミノ酸(テアニン)がα波を出しリラックス効果もある。
確かに、私はあったかいお茶を飲むとホッとします。
♦胃腸の働きを整える
お茶に含まれているタンニンが、胃の働きを活発にし、腸のぜんどう運動を盛んにします。
便秘の方にも良いですね。
♦アトピー・花粉症に効果
アレルギーを抑える薬に抗ヒスタミン剤という薬がありますが、緑茶はこのヒスタミンが出ることを阻止する効果でアレルギーを抑えます。
♦体調を整える
健康な状態は弱アルカリ性に保たれています。
偏食や不規則な生活をしていると体は酸性に傾きます。緑茶はそんな体の酸性化を防ぐ多くの微量要素やミネラルを豊富に含むアルカリ性食品です。
日本人で良かった(*´▽`*)

日本茶って凄いですね(*^▽^*)
日本茶にも種類がありますが、やっぱり新茶が一番ですよね!
お茶の樹は、秋から冬にかけて養分を蓄積し、春になって、年に一度だけ最高に美味しい栄養分をたくさん含んだみずみずしい新芽を出すそうで、これが一番おいしいですよね。
「夜は香り豊かな玄米茶」
「朝は渋みの強いやぶきた深茶」が良いとTVで言っていました。
日本茶を飲み慣れている日本人にとっては、効能ももちろんですがリラックス効果が一番のように思います。
体調悪かった時から回復して久しぶりに何かを口にしたとき、温かい日本茶が体にしみわたりました。。。。「日本人で良かった」とも思ったし、「お茶って凄いこんなに美味しかったっけ?」とも思いました。
合わせて読まれている記事↓
血管を健康にする。緑茶に+プラス驚きのパワー血管年齢が若くなる!
ホンマでっか!TV美容・教育・人間関係、今あなたがすべき事とは?
サプリメントをたくさん試した医師が実際飲んでいる厳選サプリ6選

