
『みんなの家庭の医学』 2018.6.9放送
病を早期発見!目で見るだけでわかる。『隠れた病がわかる』の全身セルフチェックSP。の放送がありました。
今回は『舌』です。
手鏡を用意してチェックしていきましょう!
舌のチェックで分かる事
東京歯科大学 口腔顎顔面外科講座 主任教授柴田孝彦先生からのお話です。
1万5千人を診察してきた舌のスペシャリストです。
「血管に非常に富んでいて血液の循環が非常にいい。色んな全身疾患が舌に出ることがあります」
「色んな疾患を診るための1つの診断ポイントとなる。
といいます。
以上のサインが【足】同様に現れやすいそうです。
800以上の細菌が常に繁殖し、様々な病になりやすい部位なんですって。確かにそうですねー(゜-゜)
健康な舌⇒淡い赤でポツポツした突起があります。
舌の4つのチェック
チェック①
舌がまだらにただれている

ビタミンB・ビタミンC不足が疑われる
野菜や魚介類を食べないなどの、偏った食事をしていると舌がただれることがあります。
解決方法
緑黄色野菜を食べましょう
チェック②
舌がツルツルしている

普段は凹凸があって湿り気がある舌ですが、ツルツルしてテカリもあります。
鉄欠乏貧血が疑われます。
メカニズム
貧血等で血流が低下すると栄養や酸素が届かず乳頭がしぼみ、すると表面が平らになりテカリが出る。
ここまで貧血になると体もダルイと思います。
危険なのは貧血の原因が体のどこかで出血している可能性があるかもしれないということです直ぐに、病院へ行きましょう。
チェック③
白いできもので柔らかい、中央が凹んでいる

特徴
頬などに多い、触ると痛い、柔らかい、中央が凹んでいる。頬の内側にしみるような痛み
アフタ性口内炎(一般的な口内炎)
硬いののをかんだり、硬い物がすれて出来る口内炎
1~2週間程度で治る。
チェック④
白いできもので白く盛り上がっている、硬い

TVで紹介の症例
白い物が二つできていた。
1つは1週間で治った。
痛みはない少し硬く膨らんでいる。1週間たっても痛みはない。
痛くないので放っておいた。
2か月後、急に呂律が回らなくなる。
「る」が言いずらい
味覚が鈍くなる
半年後、強い口臭がでる。
よく見ると舌の裏側全体に白いできものが広がっていた
この病気は…舌がん
50代以降に多く、喫煙や過剰なアルコール等が危険因子になる
舌がんを含む口腔がんは年間1万5千人がかかる病
しかし
死亡者数は約7千人と死亡率が高いのが特徴です。
口内炎と思い込みやすいという。
口内炎との見分け方
①口内炎は白く凹んでいる。舌がんは白く盛り上がっている
②口内炎など良性な物は柔らかい。舌がんなどは硬い
なかなか治らない白い物が出来た場合は口腔外科を受診しましょう!
まとめ
口の中ってなかなかよく見ないのでこれをきっかけに自分の口の中をチェックするのもいいですね。
なかなか、治らない白い物があるときは怖がらず早めに口腔外科に行きましょうね。
一緒に読まれている記事