
今日、オープンして間もない「うみがたり」上越水族館へ行って来ました♪
混雑していると思っていたので平日に行って来ました。
館内のリアルな写真たくさん載せました♪
まだこれから行く人のために情報をと思い、まとめてみました。
上越市立水族博物館「うみがたり」行ってきました♪

どんな水族館?
新潟市には、「マリンピア日本海」という水族館がありますがそれよりは全然小さいです。
国内水族館としては中規模です。
以前からありましたが全く違う感じになりました。
指定管理者は横浜八景島ということで、横浜八景島シーパラダイスの姉妹といった感じだそうです。(でも私は八景島は言ったことないんですよね(;^_^A)
メインはこの3つ
・毎日行われるイルカショー(サンセットショーも)
・世界最大規模の飼育数マゼランペンギン
・新潟県初の可愛いシロイルカ
アクセス
新潟県の上越市にあります。
電車は上越市の直江津駅から徒歩15分ほどの場所。
車の場合は北陸自動車道、上越ICより約15分。
2018年6月26日グランドオープン。
私は7月17日連休明けの火曜日に行きました。
平日なのでそんなに、混んでないと思って、ゆっくり11時30分に到着。
P3(第三駐車場)に案内され、500m弱歩きました。
天気も連日良い日だったので、短い距離も暑かったです。
ここをベビーカーはつらいですね、赤ちゃんは。
海は目の前です。
チケット購入

館内に入るとチケット購入の方はこちらへと、案内があります。
チケットを持っている人はすんなり中へ、入れます。
私は平日で外の屋外に並ぶことはなかったですが、夏休みや土日に行かれる方は事前にセブンイレブンやローソンで購入してからいった方が賢いです。
値引きはないですが、並ばないために!

券売機2台とスタッフから購入のどちらかに進みます。券売機は現金のみの取り扱いです。
料金
大人1,800円
高校生1,100円
小中学生900円
4歳以上500円
65歳以上1,500円
となっています。
詳しくは公式ホームページ
マリンピア日本海は1200円なので高めの設定ですね。
トイレの入り口のペンギンがカワ(・∀・)イイ

※1 ベビーカーや車イスはここのフロアにありました。スタッフに声をかければ無料のようです。ただし、事前予約はなく、ある分だけのようです。
※2 館内は飲食できるのはイルカショーの所だけの様です。

いよいよ、水族館内へ
3階から
エスカレーターで3階へ行きます。順路がそうなっています。
ココは主にイルカショーの空間
「日本海テラス」と呼ばれる空間はオーシャンビューです。
足元の水の中には、よく見ると小さな魚が泳いでいます。



イルカショーは私が着いた時は、平日の12時のショー前でもう人がたくさん!
この時間は一回飛ばして1回ざっと見て1階レストランへ行って、そのあとゆっくりイルカショーを座ってみることにしました。
なので後ほど、紹介します。
もう一つ
ココは私が会いたかったシロイルカがいます!
超かわいいです!



高さ2m弱の大きなガラスがあって空気を吸いに上がって来るんですが
シロイルカからも、人が分かるのか寄ってきます♡超かわいい(∩´∀`)∩
2階へ
順路に従って2階へ

ウッドデッキの様な廊下を下ります。
大きな水槽に色々な魚がいます。


まるで「スイミー」
※小学校の教科書にも載った絵本↓


細長くガラスになっていて大きいところが混んでる時はココで見れました。

次はまるいドームの水槽です♪
ドームのトンネル、うみがたりチューブというそうです。
短いトンネルですが海の中気分に♪

左右の壁に色々な魚が展示してあります。


休憩する長椅子があります。水槽見ながら休めますね。

イカです。

タコです。

クラゲです。
崖の上のポニョを思い出します(*´▽`*)


6種類ぐらいのクラゲがいました。水槽は小さいです。



3階で見たシロイルカの水の中の様子です。「でかいなぁ…」とみんな言っていました。
そう、とても大きく感じました。
水槽狭そうだなとも思いました。
それにしても、可愛いです♪

近くの小さな水槽にこんな子たちも…

チンアナゴ

そして、イルカショーをしている最中の水中のイルカさんの様子

逆立ちでしばらくこの体制。回ったりもしています。
この謎は、イルカショーで判明します。

こちらも、かわいいです(*´▽`*)
あとで、イルカショー見た時、あぁ、あんなに頑張っているんだと思いました。
いつの間にか1階へ

ココはマゼランペンギンがいます。


こんな近くで見られます!暑いのか2人で土?石?で、できたかまくらみたいな中にいました。かわいい。
けど、糞なのか?な結構、臭います。仕方ないよね、生きているんだもの(笑)

TVでみた、ペンギンとシロイルカ担当のお兄さんが取材を受けていました。

この日、餌やりをみるなら13時30分かなと思ったのですが、イルカショーを見たので
このイベントは見れませんでした。
午前と午後、1回ずつ、お客さんが魚をあげることが出来る体験もあります。

こんな、壁もありました。
タッチすると絵が動きます!
レストランへ
レストランといっても、一旦出てからの入って入り口の左手にあります。
出る時の、注意!
TDLのようにスタンプを押します。

自分で押すみたいです(;^_^A
私は分からなくて出てしまいましたが、今回はチケットを確認してもらい入れました。
皆さんは注意してくださいね。


メニューはこんな感じです。
お弁当がTVで紹介していたので人気のようでした。

12時半ぐらいに行きましたが入り口付近は空いていました。
先に座席をゲットして、注文へ行きました。
平日だからか5人ぐらいしか並んでいませんでしたよ。
結構空いていました。
一旦出る人も多いのかな? 外でご飯に行くみたいです。
メニュー表がカウンターの所しかないので、皆さん選ぶのに時間かかっていました。
上のメニューは小さくて見ずらいです。
お子様メニューを頼んだら魚釣りが付いてきました。


テラス席もありますが、日陰が無いので誰もいません。
パラソルがあると良いのに、と思いました。
(でもこの日は連日の猛暑日なので、外はやはり無理ですね)
食事の写真を撮り忘れました(;^_^A
雪室カレーとポークカツレツを食べました。
カレーは少し辛めです。美味しいと思います。
イルカショーへ
3F イルカスタジアム

平日は10時、12時、14時、16時です
土日祝日は10時、11時30分、13時、14時30分、16時
ドルフィンショーをしています。

30分前に行ったらこんな感じでした。
この日はお隣の小学生が課外授業に来ていて、奥の一部は小学生でした。
この日は平日でしたので余裕でしたが、友達は前日の連休で10時は入れなかったので、次の11時半からのショーのために、前のショー終わりと入れ替わりで場所取ったなんていっていました。
観覧席も少なめなので小さい子がいる家族は平日に行くことをお勧めします。

私は前から3列目に座りました。
待っている間↑こんな感じでずっとイルカを見ていられます。
「5列までは水がかかります」お姉さんが何回もいいに来ました。
5分前には一緒に踊ってくれる子供さんを募集!
前に出て簡単なダンスを練習しました。
いよいよ、始まるとイルカが一気にエンジンかかりました☆
いきなりジャンプで水をしょっぱな掛けられました(笑)
結構びしょびしょ。
でも、小さなショーの水の中を凄い勢いで泳いでだり、お兄さん、お姉さんがイルカとペアになって、水の入って一緒にイルカとダンス。

なんだか、TDL風ののりです。

もちろん、ジャンプもあります。
音楽に合わせて踊ったり、回ったり、声を出して鳴いたり、楽しい時間でした。
私は好きなイルカショーです♪
イルカショーで満足して
シロイルカレクチャーを11時、15時からやっていますが・・・。

見たかったんですが子供が疲れて、あと、お土産を欲しがったので見ないで帰ってきました。

脚を入れて遊べるところが出口近くにあります。

錦鯉がたくさん、100円で餌をあげられます。

最後にヒトデを触って帰ってきました。
長くなったのでお土産はこちらに載せました♪
合わせて読まれている記事↓
うみがたり水族館」と「マリンピア水族館」違いは?両方行ったよ♪

新潟県内のおススメ場所↓
新潟県南魚沼市「塩沢」で遊ぶ所、観光、美味しい食べ物はここで♪
魚沼の里で雪室体験しました♪越後湯沢からもアクセスOK新潟満喫♪
ドラマ天地人で有名になった雲洞庵。越後一の寺の御朱印も素敵♪
新潟のフルーツ屋さん「星野屋」のクレープ♪今までで1番美味しい♡