
新潟県南魚沼市にある「魚沼の里」
ここはお酒で有名な八海山酒造が経営。
最高品質の酒作り、懐かしくも新しい価値観を提案しているそうです。
八海山の麓(ふもと)なので大自然が目の前です♪
それが人の手で整備されています。
都会の方にも人気で蕎麦の長森、さとやのバームクーヘンや雪室体験、雑貨、社員食堂、パン工房とビール工房も出来ました。
何といっても自然がいっぱい。どこに行っても、どこを向いても自然。
春夏は緑の自然の世界が。
秋は紅葉して美しい季節。
冬は一面真っ白な世界が広がります。
紹介していきます。
『魚沼の里』アクセスは?
新潟県南魚沼市の長森という場所です。
『魚沼の里』まで、関越自動車道六日町ICより車で20分です。
電車でお越しの方は、8月は「無料シャトルバス」が運行しています。
GW、シルバーウィークも出ることあります。
下に写真参考にしてください。
公式ホームページより参考にいたしました。


シャトルバスがない時期や電車でお越しの方は
越後湯沢から浦佐駅まで行きます。
浦佐駅からタクシー15分3,500円くらい
JR五日町駅からタクシー10分2,000円くらい
『魚沼の里』マップ

『魚沼の里』のはじめの店内でマップをゲットしておくと良いですね。
猿倉山ビール醸造所
営業時間 10:00~17:00
新たに2018年7月20日にグランドオープンしました。
ここはビール工房とパン工房があります。

オープンのお祝いのお花がたくさんです。


お洒落な店内にパンがたくさん並んでいます(/・ω・)/



ハード系のパンも売っています。

デザート系のパンも♪

美味しそうでたくさん買ってしまいました。

ガラス張りの奥はビールの貯蔵タンク?かな?
菓子処 さとや
営業時間 10:00~17:00
さとやはバームクーヘンがメインです。
箱あり、箱なしを選べます。
カットしてあるミニバウムクーヘンも人気です♪

バームクーヘン美味しいです。
お土産などに人気です。
ふんわりというより、しっかりした感触です。

つつみや 八蔵
営業時間 10:00~17:00
ここでは人気の甘酒や名のとおり包み物、贈り物を用意できます。

人気の甘酒☆ネットでも注文できます↓


地元のお酒です。八海山は有名ですね(*^▽^*)

贈り物に関するものが売られています。
そば屋 長森
営業時間 月~金・祝 11:00~15:00
土日 11:00~19:00
※そばが無くなり次第終了

お店の後ろがそば畑です。
入り口が昔風の作りで狭くくぐって入ります。子供は楽しい(∩´∀`)∩
中は広々仕切りが無く、夏でも涼しいです。
ココの蕎麦は人気でつゆが2種類から選べます。両方も選べます。
この辺のお蕎麦の特徴のつなぎとか、ふのりは使っていません。
もし、ランチに食べるのであれば、オープンしてすぐ行くのが良いかもしれないです。
夏休みや、シルバーウィークは混雑しています。
お店の中から外の自然が見え、雰囲気がいいですよ。
城内食堂 武火文火(ぶかぶんか)
営業時間 11:00~15:00


ココはまだ行った事がないんですが旬の物が食べられます。
ホームページより写真参考にさせていただきました。
八海山みんなの社員食堂
営業時間 11:00~15:00
※季節や感染対策などにより変更があります。
詳しくはHPを確認してください。
社員だけではなく一般のお客様も安い値段で食べることができる食堂です。


日替わり定食が1,000円前後で、肉か魚で選べます。
コーヒー付きだと1,100円です。

写真が見ずらいくてすみません(;^_^A
子供用にはオレンジジュースしかないです。
券売機でまず券を購入してカウンターに券を出すと番号で呼ばれます。

コーヒーはセルフでした。
キッチンよく見えますが広いですね。

番号で呼ばれて取りに行き、ご飯は白米とマイタケご飯から選べます。
自分で好きな分だけ盛ります。
お味噌汁もこの日はネギ、豆腐、揚げ、えのきが入っています。自分で好きなだけ盛れます。

お肉の日替わり定食1,000円
豚の麹で味付けしたお肉でした。とっても柔らかいです。
しかも、このお肉2段盛りですよΣ(゚Д゚)
手前のきゅうりの漬物も好きなだけ盛れます。
すべて味が優しくとても美味しかったです!
そんなに期待していなかったので大満足(*^▽^*)でした。

夫が頼んだ魚の日替わり定食です。さばの味噌煮込みとロースのポークでした。
これもどれも、美味しかったです♡
写真、反対側から取ったので見ずらくてすみません。。。
ご馳走様でした(≧▽≦)
八海山雪室
営業時間 10:00~17:00
八海山雪室には雑貨が売っていてカフェもあります。

雪国の酒蔵の特性を活かし、冬の間に降り積もった雪を利用した環境にやさしい貯蔵施設だそうです。
中はとてもおしゃれ

中はまるで美術館のように美しいです。

『雪室体験ツアー』の申し込みはここの1階でします。

予約すると整理券を貰えます。

2階のOKATTEはキッチン雑貨が売っています。

かわいい♪
雪室体感ツアーへ

ツアー時間の5分前にここで待ちます。
雪室の中にはいって雪の塊からの冷たい風を体験できます。

ツアーガイドの方の話を聞きながら進みます。

いよいよ雪室の中へ。このドアの向こうは4℃~5℃と説明があります。

中にへ入ると冷気が!

この中にブルトーザーで押してきてロータリー飛ばして高く積んでいきます。
秋には雪が減りますが、またなくなる前に冬になるため常に5℃を保っているそうです。
館内の冷蔵庫などにもダクトを通して冷気を送っていて環境にやさしい施設を目指しているそうです。
ここで寒いので、5℃の世界は終わり。
次の扉で進みます。

樽がたくさん並んでいます。
焼酎を貯蔵しています。
瓶の焼酎はお客様より預かっているものだそうです。

記念日、誕生日に届けてくれるそうです。最長5年。



旅の記念や思い出にもなりますし、5年後の忘れた頃に届くのも楽しみですね♪
雪室体験ツアーは以上です。
この日は外は35℃だったので涼しくてうれしかったです。
でも、何か羽織る物があると良いかもしれません。。
まとめ
ココは田舎なのにとってもお洒落な場所です。
緑がたくさんで癒されます。
そして、食べ物おいしいです。
特に社員食堂おススメです。
1,000円であのボリュームと美味しさは食べるべきです!
是非、行ってみてください♪
GWや夏休みの期間やシルバーウィークなどはシャトルバスが出ています。
子供さんがいても楽しめますよ。
同じ市内の観光は↓
新潟県南魚沼市「塩沢」で遊ぶ所、観光、美味しい食べ物はここで♪
ドラマ天地人で有名になった雲洞庵。越後一の寺の御朱印も素敵♪