子供

七五三の準備を簡単に♪忘れないためのママの持ち物チェックリスト☆

 

子供の成長はあっという間、気が付けば七五三をするまで成長しました。

女の子と男の子で行う時期が違いますね。

いつから始まったんでしょうね?と思いながら今回私が上の女の子の時にしたこと

下の男の子の時にしたことなど、事前にしておくと言い準備まとめました。

ママの忘れがちな持ち物チェックリストも用意しました。

仕事も忙しいので、撮影やお参りの日にスムーズに進むよう準備12個を書き出しました。

 

 

 

 

 

七五三なぜ3歳・5歳・7歳?

 

昔、室町時代は病気などで3歳まで健康で大きくなることも大変な事でした。

それを徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力です。

11月15日は、徳川綱吉が11月15日に子供の成長を祝って神社にお参りしたことが始まりといわれています。

やがて神社や・寺などに子供の成長を願って詣でる行事になりました。

 

・女の子3歳は「髪置きの儀」

江戸時代、女の子は数え年の3歳で「髪置きの儀」を行っていました。それまで剃っていた子どもの髪の毛を、この日からは剃らないようにしました。

 

・男の子5歳は「袴儀」

男の子の数え5歳は「袴儀」です。袴の着用を始める儀式でした。

 

・女の子7歳は「帯解きの儀」

女の子の数え7歳で行われたのは「帯解きの儀」というもので、この日からは大人と同じ幅の帯を身につける様になりました。

 

ちなみに千歳飴は、江戸時代に浅草の七兵衛という飴売りが始めました。

その名の通り「1000歳まで生きる」という願掛けになっています。

数え年でする?満年齢でする?

いつするか?悩みますよね

兄弟、姉妹がいる方はまとめてしたりしています。

時代に合わせて年齢合わせて1,2歳早まっても遅くなっても今は皆さん気にしない方が多いですよね。

私も実際、男の子5歳には5歳に撮影はしましたが11月の頃は色々忙しく年明けにスタジオで撮影しました。

『ここまで健康で成長してくれた』

『ありがとうございます』という願いであればいつでもいいようにも思いますね。

 

 


七五三 3歳着物 被布11点セット ガールズ オフホワイト 赤ピンク色系 花柄 N3094

 

準備すること ~2、3か月前~

①撮影とお参りは別の日は当たり前

子供の写真撮影は年齢に寄りますが3歳や5歳の撮影はかなり大変。

それだけで、子供も親もぐったりです。

今撮影とお参りの日は別にするのが当たり前になってきています。

早めの前撮り撮影が理想なので予約をしましょう!

早めの前撮り予約をするとお参り用の衣装が無料でレンタルできるところもあります。

 

②衣装をある程度決めておく

誰にとっても可愛い子供、孫。

この衣装を着せたい!とみんな思いがあります。

ママ友たちに聞くと「お義母さんが選んできちゃった」とか色々問題も出てくるようです。

円満にお祝いするにはお義母さんが選んだ着物と自分たちが来た着物を両方着たなんてこともあるようです(;^_^A

でも、せっかくのお祝い、2着両方着るのも有かなと思いました。

 


(着物セット 鷹宝兜) 七五三 着物 男の子 18コーディネート 袴 5歳 フルセット ボーイズ

 

 

③お参りの後の食事会の予約

 

お参りの後は両親も含め食事会など行ったりします。

自宅でお祝いもいいですがママ、パパの両親がそろうのなら、みんなで子供の成長を祝いたいですね。

11月に入ると混雑するので食事会も早めに予約しておくと慌てませんね。

 

④女の子は髪を伸ばしておく

私の上の子も7歳の時に写真を撮りましたが髪を伸ばしていたので

自分の髪と付け毛で対応できました。

着物はやはりアップの方が映えますので七五三終わるまでは伸ばしたいですね。

 

 

準備 ~前日~

⑤着替えの服と履物の準備

着物は汚さないうちに洋服に着替えましょう。

忘れがちなのが靴です。

事前に用意して当日はならず持っていくと良いですね。

当日の履物ですが草履は一度履いて歩いてみるか、サイズがあっているか確認が必要です。

草履が合わなくて機嫌が悪くなっては勿体ないですので。

 


子供服 キッズ フォーマル スーツ 男の子 スーツ 紳士服 卒業式 七五三 誕生日 入園式 (110cm, グレー)

 

⑥初穂料の用意

初穂料とは、神社に祝詞(のりと)を上げてもらい、お祓いをお願いした謝礼で納める金銭のことを言います。

初穂とは、初めて収穫された稲穂の束のことで、その年に初めて収穫された稲穂・野菜・果物や、初ものの魚などを神前に奉納してましたが、現代は現金です。

相場は3千円~1万円。

神社で決められている所もあるので確認しましょう!

その場合5千円~1万円になる事もありますが記念品がもらる所が多いです。

兄弟姉妹で七五三を同時に行う場合は、金額×人数分の初穂料が必要となります。

 

⑦ビデオやカメラのチェック

当日、充電が無かった!電池がない!と慌てないように

事前にビデオやカメラのチェックをして充電をしましょう。

せっかくの思い出をたくさん残しておきましょうね。

 

⑧子供に七五三の説明をする

子供にも明日は(又は事前に)「あなたが健康に大きくなったことを氏神様にお礼に行くんだよ」

という事を伝えた方がいいと思います。

子供だって『自分のお祝いなんだ、みんなが自分の事をお祝いしてくれる』というのは嬉しいですし、そのことを伝えると当日聞き分けが良いような気がします。

⑨当日のタイムスケジュールを書き出す

当日はバタバタするのでタイムスケジュールを書き出しておくと焦りません。

着付けに時間かかったら…。

転んでしまった…。

道が渋滞して。電車が止まって。。。などなど

トラブルがあっても書き出しておけば、『ここを時間短くして、こうして…』

と、冷静に考えられるかもしれません。

 

七五三のお参りや撮影 ~当日~

⑩着物を着る日はお助けアイテムを持っていく

撮影だけであればスタジオの方が崩れてきても直してくれますが

神社への参拝中は親がチェックしていないといけません。

これらの物を持っていきましょう。

あると便利な物ばかりです。

くし、ヘヤピンを用意しておきましょう。

女の子の髪は結構崩れてきます(;^_^A

飴やグミなどひと口で食べられるものも用意しておくとイヤになった時に何とか騙せます(笑)

ウエットティッシュも用意。口元など汚れたらさっと拭けるように。

子供がお気に入りのおもちゃ1~2個

お参り参拝が済むまで何とか乗り切りましょう。

 

⑪お天気が怪しい時の対策

大きめの傘

着物の裾に巻く風呂敷など

それを止めるクリップなど

フェイスタオル、ハンドタオルで雨のふき取り

長靴に履き替えても。。。

履物を入れるビニール袋

 

事前に準備しておくと突然のトラブルも慌てません。

当日楽しく子供が過ごせるようにするのも大切です。

小さい頃の写真は貴重です!

本当にあっという間に大きくなってしまいますからね。

可愛い、今だけの思い出を残したいですね♪

 

合わせて読まれている記事↓

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
ねね子
30年看護師していました。今はいつでも好きなことが出来る、好きなことろへ行ける生活をしています。このブログが皆さんの夢を叶える可能性を見つけるきっかけなったら幸いです。