
群馬県の迦葉山へ行ってきました♪
ここは、天狗の仮面がたくさんある所です。ここへ来るのは私は2回目。今回は行く予定ではなかったのですが、リンゴ狩りで群馬に来ました。ついでに寄った迦葉山。
写真も撮ったので迦葉山を紹介します。たまたま、行ったのですが11月初め紅葉シーズンで最高でした♪
迦葉山とは?
正式名所は「迦葉山龍華院弥勒寺」(かしょうざんりゅうげいんみろくじ)です。
嘉祥元年(848年)、天台宗比叡山座主慈覚大師が開創しました。
室町時代に曹洞宗に改宗後、江戸時代に徳川初代将軍の祈願所として、御朱印百石、十万石の格式を許された由緒ある寺だそうです。
沼田まつりで有名な大天狗面を安置しています。天狗伝説があるそうです。商売繁盛を祈願する方々が参拝なさっていることで有名ですね。
天狗伝説
ウィキペディアによると…
宝徳3(1451年)に天巽慶順とその弟子中峰が弥勒寺を訪れ、迎えた慈雲律師は法談問答した後「…今日禅師の来るは仏祖の招きならん。永く当山に常住し迦葉不滅の法燈を継ぎ、弥勒下生の暁を期し給え」と天巽に言い遺し入定しました。
天巽は中興の祖となり、中峰はこれを補佐するが長年童顔変わらず神童と言われるようになる。やがて中峰が「私は迦葉仏の化身なり。当世で為すべき事は終わった。今より末世の衆生を救うため昇天せん」と言い残して昇天し、姿を消した跡に天狗面が残っていたためこれを祀るようになったという。
それからここ迦葉山は天狗山と言われるようになったそうです。
天狗の寺として知られ、高尾山薬王院、鞍馬寺と共に「日本三大天狗」の一つに数えられる。
参拝の際には、中峯堂から天狗の面を借りて帰り、願いが成就したら、その面ともう一つ新しい天狗の面を奉納し、また別の面を借りるというならわしがある。
なので、ここでお面を購入し願いが成就したらお面を返しに来て、また新しいお面を購入するようになっている。
私は帰しに来るのが約束できないので、まだ天狗のお面を買ったことがないです(∩´∀`)∩
迦葉山までのアクセス
関越自動車道、沼田ICから車で20分です。
ナビがあれば余裕で行かれます。かなりの山道で急坂です。迦葉山に向かって看板も出ていますのでわかりやすいかと思います。
※ここで注意※
ナビで向かえばいいのですが、注意は行きの登りと帰りの下りは一方通行になっています!
登りの道は迦葉山入口の看板を左に入ると道が細いので正しい道か不安になります。が、正解ですので、気をつけて登ってくださいw
迦葉山、紅葉で最高♪
私が行ったのは紅葉深まる2018年11月4日です。
この日は晴天で、迦葉山に向かう山道から黄色、オレンジ色、赤色の紅葉で綺麗でした♪紅葉は先が赤に染まり途中黄色〜緑で楽しめましたよ。
10年以上前に来たことがありましたが、以前よりも木が伸びて天狗岩は見えなくなっていました。

道は一方通行の為がすいていましたが、迦葉山に到着すると15台くらいいました。
参拝するには丁度人も多くなく、少なくて寂しくもなく良かったです^_^
駐車場からの紅葉もきれいでした♪



駐車場から200メートル程急な坂道を登ります。

足の悪い人もこのぐらいの距離なら大丈夫かなと思います。私お義母さんもシルバーカー押しながら登っていきました。

境内の中はこんな感じでした♪


中峯堂です。天狗の面がたくさんあります。

天狗のお面やお守りを返すところが左手にあり、右手には新しいく購入出来る天狗のお土産が売っています。
大きいお面は…ちょっと怖いです(^_^;)
売ってもいますし、以前購入した人がお面やお守りをここへ返しに来ます↓

天狗のお面は迫力ありますね!

天狗のお面やお守りもここで売っています。
迦葉山、山頂まで行かれる!?
この下をくぐって階段を登っていくことができます↓山頂へ続いています。


階段上がったところに和尚台があります。この上は登山並みの装備が必要です。
スミマセン私はそこまで行きませんでした。

更に山頂までは1時間の登山だそうです。
熊対策の大きな鐘のようなものをつけて降りていく人の姿がありました。
確かに熊、出るでしょうね。。。という感じの山奥です。
ここまででかなりの山でしたから(;^_^A
急な山道なので軽装で行くのは無理そうです。登山靴、防寒着、帽子、ストックなど装備して行った方が良いですね^_^
冬のシーズン来れるのか?
かなり山奥ですが冬場もお寺は解放されています。
冬でも大雪にはならないみたいなので、スタッドタイヤなら登れます。普通タイヤはダメですね!急坂ですし、登れないですね(-_-;)
冬登山も行かれるのかな?好きな人は行きたいですよね。私は登山は遠慮しますが・・・。
御朱印は貰える?
もちろん貰えます♪御朱印受付ココで。

私はこの日、御朱印帳を忘れてしまったので(>_<)画像お借りしました。

素敵ですね^_^
紅葉時期は初めて来たんですが黄色に、オレンジに赤に、緑にきれいでした♪
夏は標高高いので涼しそうですね。
今回はたまたま行った迦葉山がキレイで感激したので紹介しました。
御朱印帳もっていかなかったのが残念でした(;・∀・)
合わせて読まれている記事↓
ドラマ天地人で有名になった雲洞庵。越後一の寺は御朱印も素敵♪
諏訪大社四社御朱印貰う・参拝順番など地元民のお勧めルートはコレ!