
私は思いがけず40歳という高齢で妊娠しました。
思いがけず、が正しいかわかりませんがその数ヶ月前まではとても妊娠を望んでいました。
妊娠までの経緯はこちらの記事を参考ににしてください(*´▽`*)
今回、高齢出産した私の妊娠から出産まで書いてみました。
高齢で妊娠し、これから産む方の参考になればと思い書いてみました。
高齢妊娠の実際
不妊治療をしたわけではないですが、努力はしてました。
『まぁ、もういいや]と本気に思って数か月後に
妊娠したわけで・・・。
本当に嬉しかったですが、次に来るのは色んな不安(;・∀・)
詳しく書くと妊娠は39歳でした。
でも、待って・・・
先の事考えていなかったけど出産は40歳で、
この子が(お腹に宿った子)20歳になったら私は・・・60歳?!
還暦!(;・∀・)
驚きです。(当たり前ですよね笑)
のんきに妊娠を喜んでいる場合じゃないです。
妊娠した時長女はもう中学生でした。
私は15年前に上の子、長女を出産してます。
この子がこの時中学生でした。これから進学していきお金もかかります。
家族年表を作り、これからお金がどのくらいかかるのかシュミレーションしました(;^_^A
実家の親に話すと喜びのあとに高齢だけど大丈夫か?
と、ダウン症候群などのリスクを心配してくれました。
もちろん40歳近くで妊娠時の卵子の異常もあるかもしれません。
そんなこと私だって看護師なので百も承知ですよ。
旦那とも考えましたが、もしもダウンちゃんが生まれても
受け入れる覚悟をしました。
ダウン症候群の子を持つ親御さんが「この子の個性と思う」と言っていましたので。
なので、私は妊娠中に奇形などの、恐れがある場合にする羊水検査はしませんでした。
旦那の両親はただただ、喜んでくれました(*´▽`*)

高齢妊娠のせい?
これは私だけかもしれませんが。一人目の時にはない、体のだるさです(-_-;)
妊娠してつわりの時期でした。
つわりもあって、食べれられる物が偏っていましたが
家の中の家事をするにも体がだるくて動けない!
洗濯物干すのもやっとです。
仕事も夜勤もしていましたのでとても働けず
1か月診断書を書いてもらい休まさせて頂きました。
休んでいる間は冬でしたがコタツでずっと、寝る(-_-)zzz
この先、こんなんで私、大丈夫?!と自分で思いました。
つわりの時期が治まるとまた、働けましたけどね笑
お腹の張りが異常?!
だんだん、お腹も大きくなってきて幸せいっぱいでした。
定期検査行くのも、一人じゃないって気持ちとこの子が
どのくらいおおきくなったか成長が見れて嬉しい日です。
診察前の看護師さんとの話で(まだNST測定の時期じゃない時)
「10分間に何回張りますか?」と聞かれたので
「6回」と私。看護師もそれは多すぎ!と心配されました。
NSTを測る週数にはいって「やっぱり張ってますね」と言われました。
でも、薬とか(張り止め)出ませんでしたけどね(;・∀・)
張る回数は多いけど、まだ弱かったのだと思います。?

産休が一転入院、階段から落ちた・・・
そんなこんなでやっと、産休~やったー\(^_^)/
何しよう?
ベランダに花を植えて、愛犬のカットに行って、
自分もしばらくいけないから美容院予約して・・
赤ちゃんの服もう少し買おう・・
な~んて長くまとまったお休みにルンルンの私でした。
が、しかし、産休2日目。
洗濯を干し終えて階段降りようとしてお腹大きいから足元見えず
おまけに靴下履いていて
階段の一番上から下まですべり落ちました。。。。
しばらく痛すぎて動けなかったです、お尻が痛すぎて(>_<)
破水?しませんでした。良かった。
でも、お尻が痛いから動けない。
長女が学校帰ってきてお尻を見てもらい
長女もビックリ、お尻から脚の大腿まで内出血で紫色
着替えも手伝って、まさに腰を打ったお年寄り状態(-_-;)
丁度、運がいいのか?明日32週の定期受診日でした。
でも、心配が。
私、運転できるかな?みたいな(苦笑)
そして、何とか病院行きましたよー。
でも、受付入るなりみんな見る。
すごく、きっと変な歩き方だったから( ´艸`)
看護師さん来てくれて車イスで運ばれました汗
私、患者さんになっちゃった・・・。と、思いながら。
事情を話すと直ぐにNSTをしました。そして診察。
先生が「ちょっとこれは帰すわけに行かないから、このまま入院ですよー」
えー!
Σ(゚Д゚)ことの重大さに気づいたのです。
先生は続けて話します。
「破水しなくて良かったけど、まだ出てくるには早いから、今破水したら救急で転院ですよ」
ちょっと、厳しく言いました。
私も看護師です。『普段優しい先生が、こういう言い方すると時は本当に危なかったんだと』直ぐに納得しました。
旦那に電話して事情を話し、単身赴任中だったので、直ぐには来られません。
とりあえず、隣の住むお義母さんたちに荷物をお願いしました。
運よく、もうある程度、お産のための入院の用意はしてありました。
良かった。(皆さんも早めの用意がいいですよ)

私の入院生活の始まり32週から( ̄▽ ̄;)
バタバタと(周りが)入院が決まり入院した私です。
さっそく張り止めの点滴が24時間ポンプで始まりました。
この薬、私の場合は副作用が[頭痛][動悸]
頭がとにかく痛くてアイスノンを借りてずっと冷やす、の繰り返し。
1週間もしないうちに看護師さんの言う通り慣れてきたのか
だんだん痛みはなくなりました。
でも、動悸は少しまだありました。
予定では37週になるまで安静
最低でも37週を過ぎたら生まれても大丈夫といわれました。
長い!
家に一人でいる中学生の長女も心配です。
と言ってもお隣におばあちゃん達も姪っ子の1つ年下の子もいます。
学校から帰って来る頃を狙って電話します。
まぁ、元気そうです)^o^(
廊下で電話していると、看護師さんから「部屋で寝て話してくださいね」
と、注意されます(;^_^A
とにかく、安静なのでトイレ以外は横になっていないといけません。
なのでベットで電話はOKです。
でも4人部屋なのでなかなかコソコソ電話も。。。(;・∀・)
トイレも初めころは痛くて大変でした。
退院からの・・・
そして、やっと37週になり、診察。
私の体力は本当になくて、
5週間もトイレ以外、寝たきり生活です。
診察台に上るのもやっと、脚が重い(>_<)
赤ちゃんの体重がまだ小さいしNSTはバンバン張っているのが出ています。
確かに、自分でも頻回に張るのがわかります。
先生「どうする?退院したいよね?」私「はい!」と即答。
何か変だったら直ぐに電話するようにと約束し退院OK!
\(^_^)/やったー!
5週間ぶりの自宅。
やっぱり家がいい!
でも、すごく汚い( ̄▽ ̄;)
誰も、掃除はしなくて愛犬チワワもいますから。
動けばお腹は一層張りますが、動かずにはいられない。
久しぶりに長女にも会ってホッとしました。
しかし、その次の日です。旦那も帰って来ることになり夜中まで起きてました。
トイレへ行くと、出血が。
「え?なんで?・・・・あ、あしるし?・・・マジか」
病院へ電話すると「来てください。お部屋、前のとこが空いてますよ」と。
旦那が帰って、病院着いたのはAM3時。
内診すると、「子宮口はまだ2㎝だけどもう、お産が始まるからね」と入院決定。
・・・しかし朝になって昼になっても、全然陣痛が短くならない。
すこーし痛いくらい
それでも夕方になり痛みが増してきました。
夜、PM10時位から本格的にぐーーと痛みが・・・
そして、日付が変わる頃、分娩室へ移動。
ここからは「いきんでー」の始まり。
でも、今まで張ると深呼吸して張るのを抑えていたせいで、
あと、全身の筋力がなくなっている影響か
いきみを逃しちゃうんですねー(>_<)
旦那も立ち会ったんですが「おまえ、逃しているよ」と言われる始末。
それでも、それでも、何回か頑張ってやっとやっと
出てきましたぁー。
エコーで分かっていましたが男の子です♪
あぁ、赤ちゃん、やっと、うまれた。。。。と
ずーっとついていた旦那もへとへと。
私もへとへとでした。

こうして、40歳の出産は無事に母子ともに健康に産まれたのです。
もう、無事に生まれてきてくれてありがと♡
今は年長さんになりました(*´▽`*)
もう、可愛くてしょうがないです。
でも、田舎の長男を甘やかしちゃいけない!と思うので厳しく?
子育てやってます!
長々ありがとうございました。
合わせて読まれている記事↓
江原啓之さん自身の名前の付け方、スピリチュアル的名前の付け方は?