
私は40代看護師してます。
実は2018年年末、初めてインフルエンザにかかりました(T_T)
インフルエンザAです。。
今まで、家族が感染しても私はかからなかったインフルエンザに年末なりました。
感染経路は職場の医師がある勉強会に参加して感染してきて外来で一緒だった私が感染したと思われます( ̄▽ ̄;)
今回のインフルエンザAは強烈です。
2018年に発売された1回内服するだけで効果のある新薬ゾフルーザを飲みました。
このインフルエンザAとゾフルーザを飲んだ体験をまとめました。
2018年年末からのインフルエンザAは強烈
私は40数年インフルエンザのかかったたことがありませんでした。
しかし、今回マスクもしていたのに1時間外来で一緒にしていただけなのに感染しました。
もちろん手洗いも!
医師がインフルエンザAになって翌日早朝、4時に喉と気管の違和感で目覚めて・・・。
何かいやね予感。。。朝6時に体温計るとT37.1℃、そこからどんどん体温が上がりました。
当日、日勤の普通の勤務でしたが看護師で病院勤務という事もあり、このインフルエンザの季節は症状があれば仕事をするのは禁止となっています。院内感染を防ぐ目的です。
上司に電話して仕事はもちろん休み、発症から6時間してからなら検査もインフルならば陽性(+)になるので10時過ぎに検査に来てと言われて行きました。
午前10時に車で待機して検査してもらいました( ̄▽ ̄;)
15分後・・・・。
それが検査結果は陰性(-)でした。
これもあとで検査技師に効いたら、インフルの迅速キットの高性能じゃない方で調べたからでなかったのかもと。。。
私の病院のキットは高性能は4~5時間で陽性の反応が出て、やや落ちるキットは6時間以上でないとインフルでも陽性に出ないようです。医院や病院によって検査キットが色々ありますので一概に陰性でも翌日調べると陽性に出ることのありますからね( ̄▽ ̄;))
でもこの時午前10時、T38.5℃でした。。。辛すぎます。。。
症状があるので検査は陰性でしたがインフルエンザという前提で薬が出るはずだったのですがこの時は処方されず、帰宅しました。
※病院の場合、院内感染を防ぐためにも症状が無くても自費で払い予防タミフルを内服することがあります。今回私は大丈夫の部類に入っていて症状出る前もタミフルは処方されず飲んでいなかったんです。他のスタッフは数名タミフルを飲みました。
帰宅して午後、体はどんどん辛くなって寝てるのに息苦しい!職場からの電話での会話で咳と息切れがする。
あまりに私が苦しそうなので「薬を出すから誰かに取りに来てもらって」という事になりました。
『肺炎?!』と思うほど。『年末だしこのまま肺炎とかで死ぬのかな?』と考えるぐらい。
インフルになったことがなかったので『こんなに辛いの?』と思いました。
だって予防接種はもちろんしています。例年、予防接種していると「微熱で済んだ」なんて聞くのに、この苦しさと症状の急速な悪化に不安になるほど。
咳が出て肺が痛いんです。。。
脱水になっちゃいけないと思って個室の寝室にアクエリアス500㎖を持ち込んでこまめにのみました。
夕方4時T38.9℃ 関節痛というか筋肉痛みたいな変な痛みがあり寝ていても身体が身の置き場がない感じです。

新薬ゾフルーザー飲みました
午後6時旦那が薬を取りに行ってくれてやっと内服

2018年発売の新薬”ゾフルーザー”を飲みました。
大人は1回に2錠を飲めば完結です!
発症後48時間以内に飲まないといけません。

成人は1回40㎎投与です。(20㎎を2錠)
飲んば感想は味もないし(多分、高熱で覚えていない( ̄▽ ̄;))
粒も大きくなく飲みやすい印象でした。
昨年20歳の長女がインフルエンザAになった時は吸入薬のイナビルでした。
これは今回の私のように咳が出たり行くぐるしい場合は、吸入するのも難しいと思いました。
しかも1回に2回して翌日に確かもう1回同じように吸入するんです。
これに比べたらゾフルーザ、はるかに楽です!1回で完結ですから。
ゾフルーザはインフルエンザの治療薬ではありませんがウイルスを早く少なくする効果が高いと言います。
飲んで何だか安心しました。4時間ほどしたら息苦しさは楽になってきました。
(気のせいかも?(笑))
飲んで朝方、、、発症してから12時間後です。
咳は出ますが苦しさは軽減。でも、喉が痛くなってきました。
普通は喉から症状って出るのにこの、インフルエンザAはいきなり、気管と肺に来て直ぐ咳が出るという驚異の早さでした!
インフルエンザA、2日目
翌日は、(インフル2日目)喉の痛みと頭痛でした。
でも1日目よりは楽です。
でも、まだ熱はT37℃台だったので痛み止め(頭痛)がロキソニンが飲めません。
インフルエンザの時解熱剤は要注意です!ウイルスが戦っているのにやたら熱を下げるとインフルエンザの菌が勝ってしまいインフルエンザ脳炎になる事もあるからです。
子供用のカロナールがあったので飲みましたがあまり効かず。。。(;・∀・)(カロナールはokです)
おまけに生理にもなり、いつもはロキソニンを飲んでいるので、ロキソニンが飲めなくて、その生理痛も辛かったです(>_<)
インフルエンザA、症状いつまで続く?
インフルエンザ3日目です。
体はだいぶ楽で、熱はT37℃くらいの高熱もありません。咳が少し出て、体がだるいくらいです。
2日間、アクエリアスだけで過ごしていたので、歩くとフラフラしました(;^_^A
マスクをして隔離部屋からも少しずつでて、家族がお風呂入っている時にちょっと片づけたりしたした。
そして、除菌!!
トイレやドアノブ、TVリモコン、電気スイッチなど除菌ティッシュで拭きふき。
インフルエンザはアルコールで除菌できます。
ノロウイルスの方がたちが悪いと私は勝手に思ている。(空気に乗って感染するから)
ノロウイルスの対応策は↓参考にどうぞ!
ノロウイルスかもしれない時の吐物処理方法。ノロの消毒液の作り方☆
この後は咳が1週間ほど出ましたが回復していきました(*´▽`*)
一番つらいのは2日間ですね。
そのあとは、徐々に動けますし、回復していきます。
でも、咳などすれば、飛沫して家族などに移しては大変なので3日程は隔離して生活した方がいいと思います。
私も3日間、1人で過ごしてそのあとはマスクをしてリビングなどにいました。
1週間くらいは家中の掃除も、念入りにドアノブなど除して歩きました。
ゾフルーザ妊婦さんは飲めない?

この↑内容はゾフルーザーの添付文書ですが、
妊婦さんには安全性が認められていない。とありますのでご注意下さい。
薬などもそうですが、妊娠初期は特に色々な感染に注意が必要なので、インフルエンザにならないように気をつけてくださいね。
副作用はどうか?
新薬ゾフルーザですが一番心配なのは副作用ですね?
確かにゾフルーザの添付文書にも”1割に遺伝子の変異だのタミフルと同様に。また、小児は目を離さないように・・・。”等々たくさん書いてあります。
私も看護師です。もちろん承知で内服しました。
と、言うか正直あまりにもインフルエンザの症状がきつかったので、「早く楽になりたい!」というのが本音です。
効果があるか?あるなら飲んで楽になりたい!と。。。(笑)
結果、1日で楽になったわけです。
副作用は私は特になかったです。
どんな薬にも副作用はあります。
それと同じという考えで良いのかなと思います。特別ゾフルーザがどう?って言うことはないように個人的に感じました。
職場の医師もインフルエンザにかかりゾフルーザを内服しましたが、タミフルより効果が分かると絶賛していました。
私は初めてのインフルエンザなのでタミフルとは比べられませんが・・・。
まとめ
1、2018年~のインフルエンザAは強烈で症状が急速に進む。
2、新薬ゾフルーザーは飲みやすくて、効果も高い。
3、インフルエンザ症状は2~3日がピーク。
4、妊婦さんには安全性が認められていません。
5、ゾフルーザ副作用は私の周りでは大きなものはない。
以上、私が体験したインフルエンザAについて書いてみました。
特に冬の季節、インフルエンザはきをつけましょう!
私も、もうなりたくないです(;^_^A
合わせて読みたい記事
看護師教える「マスクの正しい付け方」で家庭でのインフル、ノロ予防