Sponsored Links
コーヒーをやめたらカフェイン離脱症状がヤバかった体験を書きたいと思います。
コーヒーは香りが良いし、朝飲むと目が覚めてスッキリする感じもして飲んでしまいますよね?
あなたは1日に、どのくらいコーヒーを飲みますか?
私は平日は3杯くらい。
休日は、ついつい5杯ぐらい飲んでいたかもしれません。
適量のカフェインはメリットも多いのですが、最近の私はコーヒーの飲みすぎで、カフェインを摂りすぎているのかもと思いコーヒーをやめてみることにしました。
コーヒーをやめて身体に起きた変化、その実験結果を、まとめました。
これから、コーヒーやめてみようかなと思う方は参考にしてください。
また、自分がカフェインを摂りすぎかなと思われたら、下の記事も参考になると思います。

体の疲れや不調はコーヒーの飲み過ぎかも?メリットデメリットまとめ
体の疲れや不調はコーヒーの飲み過ぎ?
体が重く感じたり、何かいつも追われているような落ち着かない気持ちのなったり。
...
Sponsored Links
コーヒーをやめるきっかけ
私はコーヒーを旦那さんが購入エスプレッソマシーンから毎日、1杯から3杯飲んでいました。
しかし、最近体の疲れが取れない、ぐっすり眠れない、何だか気持ちも不安定。
一つの原因としてコーヒーのカフェインかもと思い、 自分の体で実験するつもりで、コーヒーをやめてみることにしました。
しかも、私のコーヒーの量はエスプレッソマシーンで入れたコーヒー2杯分 に、蜂蜜と牛乳を混ぜ飲むスタイルです^ ^
エスプレッソは美味しい、共量は少ないので2杯分の量を入れる感じです^^
コーヒーが好きというか、甘くないとコーヒー飲めないんです。
本当のコーヒー好きではないですね。
どちらかと言えば、紅茶が、 それもやはり甘いミルクティーが好きです。
お子ちゃまなんですよ。
私の1日の平均カフェイン量は?
毎朝必ず飲み、休みの日は3杯~5杯位のみます。
しかも、エスプレッソなのでカフェイン量は1杯約77mg
私は1回に77mg×2杯分=154mg
それを3杯だから、154mg×3杯=462mgです。
5杯飲んだら770㎎ですね!!やばいかも。
こちら↓の記事で書きましたが、1日のカフェインのは300㎎までと言われています。

体の疲れや不調はコーヒーの飲み過ぎかも?メリットデメリットまとめ
体の疲れや不調はコーヒーの飲み過ぎ?
体が重く感じたり、何かいつも追われているような落ち着かない気持ちのなったり。
...
仕事の日は昼休みにインスタントコーヒーを飲みます。
1杯150mlのインスタントコーヒーのカフェイン量は約65mg位です。
カフェインはコーヒーだけでなく、 緑茶やチョコにも含まれています。
チョコ好きな私は、72% のチョコレートをちょこちょこたべますので、 体内に取り込んだカフェイン量は、300mgを軽く超えてます。
要するに、私はかなりのカフェインを摂っていたことになります。
カフェイン取りすぎの症状
- 睡眠障害、ぐっすり眠れない
- 焦燥感、イライラ落ち着かない
- 疲労感、体の疲れが取れな
重度は、精神の錯乱、うつ状態など
あなたは、当てはまりますか?
私のカフェイン離脱症状
ここからは、私のコーヒー断ちの記録です。
※仕事がない日に行いました。
離脱症状と思われる症状など身体の変化を書いていきます。
コーヒーやめて1日目
朝から、いつも飲むコーヒーをやめました。
この日は、ハーブティーを飲みました。
少し頭が重い感じがしましたが、そのくらいで済みました。
コーヒーやめて2日目
朝から頭が重くて、だんだん痛くてなり、締め付けられる拍動する痛みが続きました。
ソファに、横になってる時間が多かったです。
頭がボートします。
大好きなドラマも観たくない感じです。
コーヒーやめて3日目
さらに今日は頭がガンガンします。
あまりに頭が痛すぎて、気持ち悪くて、 一回吐きそうにならしました。
ご飯も食べる気がしないほど。
1日中でしたが、夜は何とか眠りました。
寝ながらも、頭が重い痛い(>_<)感じがしました。
コーヒーやめて4日目
この日、相変わらず頭が痛い。
コーヒーやめたのに、頭がが痛すぎて、 痛み止めを飲んでしまいました笑
だったら、コーヒー飲んだ方がいいんじゃない? って感じですよね。
実はコーヒーのメリットに血管を拡張作用があるので、 頭痛に効果があります。
コーヒーやめて5日目
この日からは、時々頭が、 ピキーンという感じがありました。
しかし、だいぶ楽になって、気持ちは何だかスッキリしてきました。
夜も眠れるように。
頭痛は、少しあっても、気分が良い方が勝っている感じです。
だいぶ、カフェインが抜けた感じがします。
コーヒーやめて6日目
朝も気分良く、ほんと時々ピキーンと頭痛がしました。
あとは本当に、気分爽快という感じです。
もう、カフェイン断ちできたなという感じです。

一般的に離脱症状はいつから?
コーヒーを止めるとアルコールの禁断症状のように離脱症状という ものがでます。
よくコーヒーの離脱症状は、24時間以内から、1週間ぐらい? と聞きますが、、、、
これは、もともとのカフェイン量と、個人の体質もあると思います。
私の場合は、6日間で症状が無くなり、逆に気分が良くなってきました♪
私の離脱症状を振り返る
私は、とても過敏なのかもしれません。
私の場合は、主に頭痛と吐き気でした。
不眠気味でぐっすり眠れなかったのが、 日が経つにつれて眠れる様になりました。
これが1番大きな収穫です。
次に何か常に、焦燥感がなくなり、 やるべきことに前向きに専念できる様になりました。
これは気分が良いことが、それに繋がったのだと思います。
気分が良いのは、とても良いです。
これからカフェイン断ちする方へ
これから、カフェイン絶ちを考えている方は、週末や連休を使って行いことをお勧めします。
私の場合は、仕事はできない状態まで症状出てきました。
3日から5日目くらいが一番きつかったです。
しかし、カフェイン絶ち出来た時の身体は、スッキリ気持ちよく、健康に感謝できるようになります。
私もまったくコーヒー飲まない生活はしません。
しかし、飲みすぎないように時々、楽しもうと思います。

体の疲れや不調はコーヒーの飲み過ぎかも?メリットデメリットまとめ
体の疲れや不調はコーヒーの飲み過ぎ?
体が重く感じたり、何かいつも追われているような落ち着かない気持ちのなったり。
...

韓国人はコーヒー好き?韓国ドラマにみるコーヒ文化、コーヒーの歴史
私は韓国ドラマが好きですが、ドラマの中には日本ではあまりえないくらい
コーヒが登場します。
ドラマでカフェから持ち帰るコ...

あなたにおすすめの記事
ABOUT ME
Sponsored Links