
生まれたばかりの大切な我が子に何かプツプツができている。
熱も出てきた?!
心配ですよね。
今、流行っている手足口病?!かもしれない。
心配なあなたに手足口病の情報をお届けします。
赤ちゃんでも手足口病になるの?
生まれて1~3ケ月ぐらいの赤ちゃん。
流行っている手足口病になるのか?
答えは、なります!
手足口病は5歳以下の子供がかかりやすいと言われています。
1~3か月ぐらいの赤ちゃんはまだ、お母さんからの免疫がありますので
とてもかかりにくいです。
でも、全くかからないわけではないようです。
よく、兄弟の子が手足口病にかかっていると新生児や
2~3,4か月の赤ちゃんでも感染してしまうことがあります。
飛沫、接触感染で移ります。
兄弟も小さい子が多いでしょうから、感染を防ぐのは難しいですよね(;^_^A


手足口病かもしれない、どうすればいい?
手足口病になるウイルスは、エンテロウイルス、コクサッキーウイルスなど色々な型のウイルスがいます。
そのウイルスの中には髄膜炎や心筋炎など重症化するウイルスもいます。
赤ちゃんの手、足、口、臀部(うちの子は臀部がひどかった)に透明な水泡がある。
38℃以上の高熱がでている。
母乳又はミルクが飲めない。
などの症状があれば早めに病院に受診しましょう。
1歳ぐらいでしたら、アイスや飲み物で脱水予防ができ
何とか乗り切る事が出来ますが、生まれたばかりの赤ちゃんの場合
点滴などをして脱水にならないような処置も必要になると思います。
兄弟でなっている子がいれば手足口病の可能性が高いですね。
※ただ、まだ生まれて1~3か月なので手足口病に限らず、他の病気の疑いもあるので
熱があったら(38℃以上)病院へ行きましょう。

手足口病に特効薬はない
手足口病はウイルス感染です。
大人はあまりかかりませんが以前なったから、かからない病気ではないです。
終生免疫ではありません。
昨年なっても今年もかかる子もいます。
高熱が出ることが多く40℃超えもあります。
熱は約2日程で下がります。
39℃以上の時熱さましの坐薬をつかいます。(医師の指示)
ウイルスと体の免疫と戦っているので下げてしまうと自分の免疫も戦えなくなって
かえっよくありません。熱の下げすぎは注意!
潜伏期間は3~7日と言われています。
発疹は2日ぐらいで増えなくなります。
消えるのには1週間程度です。
痒いときは薬をもらえるので塗る。
1歳で手足口病になった我が子の場合
季節は7月。私は仕事中。(看護師してます)
午後、病院の託児所から電話。
「○○くん、今38.6℃あるんです。お迎えお願いします。」と!Σ(゚Д゚)
10か月で仕事復帰して、初めての熱でした。
突発性発疹かな?と思いました。
保育士さん「昨日○○くんも熱出して・・。」
あれ?じゃあ何かの感染かあ(;^_^A
そのまま小児科へ。
機嫌も悪く眠いのか、ぼんやり気味
熱は更にあがって39.3℃に!
初めての熱でこんなに上がったので
看護師ですが心配に(;´・ω・)
個室で隔離され(当たり前)診察呼ばれました。
医師「あ~、ここ足に水泡あるね。口の中もあるから、手足口病かな」
とのこと。
そうですね。
よーく見たら、ホント。2ミリくらいの水疱が。
手と足と口にポツンと何個か出来ています。
まだ赤くはなく透明な水疱が・・・。
家に帰っておむつを替えると股のとこにも水疱がありました。
その日はまだ母乳をあげていたので
なんとか、母乳だけは飲ませました。
40.3℃まで熱が上がったので、1回解熱剤の坐薬をいれました。
翌朝、38℃代に下がりましたが
また、午後には40℃超え、もう1度坐薬を入れました。
そのあとは、熱も高熱は出なくなり
水疱は3日過ぎると薄いオレンジ色になりました。
痒みはあまりないようでした。
でもうちの子のかかった手足口病は
手と足の爪の周りが赤く腫れました。
特に足の爪の周囲が。
2日でほとんど症状も消えて
食事も食べられたので3日目から私も
仕事へ行き子供も託児所へ行きました(*^▽^*)
同じ託児所の子で何人か
手足口病にかかりましたが症状が似ていて、
ウイルスが一緒なのでしょうね。
この、爪の周囲ですが1か月以上たってから
爪の周囲の皮がむけてきました( ゚Д゚)
それだけ強い腫れだった?!

手足口病は学校いつから行っていい?
手足口病は学校保健法第3種の感染症扱いです。
その学校ごとで判断基準が異なるようです。
だいたいの保育園や幼稚園、学校は
「発熱や口の中の水疱・潰瘍の影響がなく、通常の食事がとれるようになるまで」
となっているようです。
通っている、預けている所の規定を確認してください。
まだ、1歳まで育児休暇の方が多いと思うので、
治るまでは家でゆっくり休んでくださいね。
お母さんも移る可能性があるので
手洗い等して感染に気をつけてきださいね。
まとめ
1~3か月の赤ちゃんは38℃を超える熱があったら病院に受診しましょう。
脱水に注意。何も飲めなければ点滴が必要な場合もある。
手足口病には特効薬はない。
何度も感染する。
高熱の時は医師の指示で解熱剤などの対症療法。
食べられるようにならば保育園などに行けるとこが多い。
以上、手足口病についてでした。
うちの子は1歳の時の1回だけですんでます。
今5歳、もうなりたくないですね(;^_^A