
春から新しい生活が始まって、就職した新米ナースの皆さん。
実際ナースになってみて、大変!もうヤダ!
不安と期待と希望と自分のなりたい看護師になれそうになくて、嫌になる事もありますね。
今、大変で色んな思いががあると思います。
今、もし看護師を辞めたい!と思うならもう少し読んでみてください。
私の体験です。

私の新人看護師のころ、参考になれば。。。
私は准看護師から、働き出して24歳からまた、高等看護学校に行きました。
高校卒業と同時に、准看護師として働き出したので、私がこんな事
(例えば、筋肉注射、栄養チューブの交換)していいのかな?(もちろん先輩の看護師は見てますけどね)
こんなんで、何も出来ないのに、お金もらっていいのかな??と思いながら、あまり志高くないまま、毎日お仕事していました。(今考えれれば、酷い話ですよね(;^_^A)
自分に自信はないし、同級生はまだ学生も多かったし。毎日だらだら仕事していました。
そんな、私が19歳で初めてお給料を貰いました。働いているから当たり前のことですが、貯金を少ししても余裕で遊ぶお金もある。(寮生活だから、家賃と光熱費合わせても8千円ぐらいでした・・安!)

田舎に住んでいたんですが、意味もなく『東京行きたいな。東京いこうかな』って。
その当時バブルの終わり頃、バンドブームもあって、高校生からファンになったあるバンド、今は世界でも有名になってきたXJAPAN。
当時はXが大好きで追っかけみたいな事もしてました、w若い(今も勿論好き)
東京行けば交通費かからないし(いやかかるよね、車費用ですね)友達もいるし、看護師以外の仕事もしてみたい。みたいな軽い考えです。
私は小学生から、看護師になるのが夢でした。
でも、早々高校から衛生看護科へ行ったせいでしょうか、何か他の仕事もしてみたいと、少しだけ思ったんですね。
で、バカですよね。職場の師長(あの頃、婦長)に「辞めたい」と伝えたんです。
師長はビックリです。だって、就職して2,3ヶ月の新人が、「辞めたい」って言ったんですから^^;

その、職場って凄く良いところで、みんな本当に優しかったんですよ。
仕事が嫌とかそんな事は、全く思わなかったのは、やっぱり人間関係!が良かったからですね。
師長は私と同い年の子をもつ、お母さんでもあります。と言っても就職するまで面識ないです。
就職してから、仕事の事だけでなく「こういう時はこうするのよ」とアドバイスしてくれたり、仕事の時は厳しく指導してくれて・・あんな素敵な人、他にいません。
そんな、師長に辞めるなんて、今これを書いていても、なんてバカなこと言ったんだと恥ずかしく思います^^;
師長はビックリ、動揺しながら優しく話してくれました。「どうして辞めるの?」「何かあったの?」「東京行きたいって、何しにいくの?」と。
私は「とりあえず行ってから、考えます」

もう・・・凄いですよね。若いって。バカですよね。自分の事、自分で書いていて吹き出しちゃいそうです^^
でも、師長は真剣に話してくれました。
「何かやりたい事があるなら、止めないよ。でも、まだ決まってないのよね?決まったら私に教えて。東京いっても応援するから。でも決まらないうちは、今のここで看護師を頑張るって約束して」
で、どうなったか?
私、結婚するまで、その病院で看護師をしていました。
しかも、正看護師の免許も取りました。

「やりたい事決まったら、いつでも辞めていい」
と言ってくれたから、気楽になったし、その時を頑張れました。
この、師長がいなければ今の私はいないですね。
今はこんな時代ではないので、こんなこと言う師長もいないとおもいます。
だから、自由に選んでいいと思います。
この師長は人として、我慢すること、勉強し続けること、次の人の気持ちを考えて行動すること、患者さんを一番に考えることを教えてくれました。
私の看護師としての土台を作ってくれた師長です。
そして一緒に働いた仲間。高校卒業からの就職なんて私だけでしたから可愛がられてこんな私ができました。
本当に感謝しています。
今も、患者さんとのかかわりが大好きで看護師しています。(2021年8月で一旦離脱しました)
時々横柄な医者に振り回されたり、激務が続くとキツイですけど…。
でも、悩んでいるあなた!
まだまだ、大丈夫ですよ~。
みんな、悩んで大きくなりました。
あなただけじゃないですよ。
ちょっと、心ひらいて相談すると、楽になるかも。。。
でもっ!
それでも、人間関係が辛くてダメ、先輩がキツイ、
私だけいじめられる、10円ハゲが出来た、夜も眠れない。
私のようにいい先輩や師長に出会わないっていう人は
あきらめて転職する、って選択も有りですよ^^(って私が言うなって笑)
看護師の需要は沢山あるので、いくらでも、何とかなります。
働き方が色々選べるのも看護師のメリットの一つですよね^^
施設は夜勤ないとこもあるし。
1~2年病棟経験あれば、夜勤専門を雇っている病院に就職してもいいし(その場合はある程度経験が必要かも)
結婚して、子供がいるならパートになる選択も選べますしね。
せめて看護師として1年頑張る!いや3年頑張ってみますか(*´▽`*)
看護師が向いてない人もいます。センスがない人。特に頭でっかちなタイプ。マニュアル通りにしか、出来ないひと。
新人さんや新しい職場へ就職したら、一番大事なのは【あいさつ】だと思います。
ちゃんと、相手に聞こえるよう挨拶する。
聞こえないと当たり前ですが意味ないですよね。
私も新人の時、苦手な人はいました。(今もいるかな^^;)
でも、特に、笑顔であいさつしました。そうしていると、だんだん相手も変わってきます。
もし嫌いとか苦手の人がいたら実行してみて下さい^^あまり相手の反応は気にせず必ず挨拶ですよ。
そしてなにより『私は誰よりも患者さんに私は優しくする!』となぜか勝手に思って働いていました。
今もそれは同じ!
覚えることがたくさんで辛い時もありますが先輩ナースもここを通過してきました。
ムカつく先輩看護師にに何回も同じこと言われたら、右から左に聞き流してもいいですよ。自分も守りながら勉強して進んでいって下さい。
イヤな先輩はどこの職場にも1人や2人は必ずいます。他に逃げてもまたいますよ。今の場所で頑張ってみましょう(/・ω・)/
私の昔の体験が役に立てば光栄です。
追記:今現在2021年、看護師をメニエール病の療養のために退職しました。
今、時代も大きく変わったので、色んな選択があります。
辞めたかったら、早く辞めて決めて次に行きましょう。
年収500万円以上・残業少なめ・年間休日120日以上等好条件求人多数の転職サービス!
【キララサポート看護】
他の記事も参考にしてください^^
ホンマでっか!TV運が良い人の特徴5つあなたは当てはまる?!