
長野県諏訪市、立石公園からの景色です。
「君の名は」で有名になりましたね♪
この↑の写真も「君の名は」で出てくる映像に似てますね。
監督さんの故郷です。
今回は諏訪の観光ならココがお勧めという所を紹介していきます(*´▽`*)
諏訪湖周辺見どころ
諏訪I.Cから左に向かうと20分~30分で諏訪湖が見えてきます。
車の混み具合で時間はかわります。
今回の紹介場所はここ↓です。
1.諏訪市湖畔公園と諏訪湖遊覧船
2.足湯と間欠泉センター
3.諏訪大社とお土産
4.万治の石仏
5.SUWAガラスの里
諏訪湖は上諏訪、下諏訪、岡谷の3つの市町村に囲まれています。
下諏訪は水辺公園があり、
岡谷は諏訪湖のから天竜川に流れる水門があります。
諏訪湖は全周走れるように整備されていて、毎年10月末に諏訪湖マラソンもあります。
温泉もあちこちにあります。
温泉旅館も沢山あります(*^▽^*)
1.諏訪市湖畔公園と諏訪湖遊覧船
運が良いと目の前の駐車場に停められます。
あとは道路挟んで、近くに無料駐車場があります。

諏訪湖の周辺ではココが一番にぎわっています。

歩きやすいクッションが効いている道

この日は日曜日でした。
合宿で走っている方や、趣味でジョギングしている方
観光客も大勢いました。

遊覧船チケットを買ったら割引券貰いました(*´▽`*)

30分おき出向しています。
出航時間は9時30分~16時最終です。
大人900円 子供450円です。
詳しくはこちら↓
諏訪湖観光汽船公式サイトを参考にしてください。
この日は白鳥だけ運航していて
他には親子亀さんもいます。この日はお休み。
約25分の諏訪湖を遊覧してきました(≧▽≦)
ちょっと湖のお水は汚いです(>_<)
昔はここで泳いでいたんですって!
子供は大満足です(*^▽^*)

夕方はこんな感じに沈む夕日が見れます。
2.間欠泉センターと足湯
遊覧船を降りるて左に向かうと間欠泉センターがあります。

丁度、噴射する時間でした。

温泉なので暖かい霧がでてきます。
子供たちはよろこんでました(/・ω・)/

今はポンプで噴射しているようです。

昔はこんなに高く間欠泉があがっていましたよ!

そのお隣に足湯があります。
タオル持っていくと良いですね(∩´∀`)∩
屋根もあるのでしばし休憩♪

結構、大勢入れます!
3.諏訪大社とお土産
諏訪の観光と言えば外せないのが諏訪大社です。
諏訪は四社あります。
諏訪大社四社御朱印貰う・参拝順番など地元民のお勧めルートはコレ!
今、流行りの御朱印を4つ集めると記念品ももらえます。
私が勧める黄金ルート諏訪大社参り&実際の御朱印
こちらに詳しい記事あります。こちら
4.万治の石仏
先ほどの諏訪大社の記事にも少し書いてありますが、改めて詳しく紹介します。

下社春宮の無料駐車場に車を置いたまま
歩いて5分ほど平らな道を歩きます。
周りは田んぼで、ポツンと石仏があります。
これが「万治の石仏」です。
これしかないです(;・∀・)
大きさは
高さ約2.7m
奥行き約4m
胴体の上に高さ約60㎝の頭部があります。
保育園のころ私は遠足で来ましたがあまりにコレしかないし
小さいし、子供ながらつまらなかったです(笑)
そもそも、こんな小さな石仏がどうして有名になったのかというと、
どうやら芸術家の岡本太郎さんが1974年に御柱祭で来た時に万治の石仏を見て絶賛したらしい。
それから有名になってきました。
諏訪出身の小説家、新田次郎も称賛していて
イースター島の石人の頭部が日本へもたらされたとする大胆な発想で小説も書いたのが「万治の石仏」。
首が伸びると噂がありましたが調べた結果、頭の下に水や泥小銭も入っていたためだそうです。
「万治」の由来は1660年万治3年に鎮座したから。
伝承によると諏訪大社下社春宮に石の大鳥居を造る為にこの石仏を材料にしようと鑿を入れたところ
傷口から血が出てきたため職人達は祟りをおそれ、
その晩に職人達が夢枕で上原山に良い石材があるという夢を見て
探しに行ったたところ見つけることが出来、職人達はこの石仏を阿弥陀如来として祀った。
それに因んでこの辺りの小地名は「石仏」となっているということです。
私も調べて記憶がよみがえりました(;^_^A
諏訪大社四社御朱印貰う・参拝順番など地元民のお勧めルートはコレ!
この記事内に万治の石仏お参りの仕方書いてあります。
参考にしてください。
5.SUWAガラスの里
ガラスの里

国内最大級のセレクトショップ です。
手作りの1点ものやスワロフスキーもあります。
ガラスの印鑑やキャンドル作り体験が申し込むとできます。
夏休みの工作にもなっちゃう?!
美術館も併設されています。美術館は入館料は500円です。

↑レストランカンパーニュ店内で焼いたパンと
ランチがいただけます。
お洒落でしかも美味しそう♪
こんな体験も↓
諏訪湖探検ダックツアー
水陸両用バスで55分間楽しまます(≧▽≦)
私は実はまだ乗ったことないので次回は乗ってみたいですね♪
詳しくは↓確認してください(*^▽^*)
画像はSUWAガラスの里さんよりお借りしました。ありがとうございます。
他にも紹介しきれませんが・・・
春は、いちご狩りが近くのハウスでできます。

高島城があり春の桜の季節は綺麗です。
すわっこランド
諏訪湖の周囲に温泉は沢山ありますが
ココは現代風のお手軽に入れる日帰り施設
プールにスポーツ施設もあります。
色んな種類がある施設なので私は好きです(*^▽^*)
すわっこランド公式サイトはこちら
あと、忘れてはいけません!
諏訪湖と言ったら諏訪湖の花火です。
諏訪湖の花火についても書きましたので気になった方はみてください(≧▽≦)