
長野県諏訪市にある諏訪湖で行われる花火大会
【諏訪湖祭湖上花火大会】
毎年8月15日に開催されています。
諏訪湖畔と周りの山に音が反響して花火の迫力はかなりの物です。
今回はまだ行ったことにない方でも諏訪湖花火をみる方法。
アクセス方法
どこで見ればいいのか?
無料駐車場はあるのか?
混み具合など
耳より情報(*´▽`*)
地元民だった私が、諏訪湖の花火大会の情報をお届けします。
諏訪湖花火の情報
♦花火大会の日程と内容
諏訪湖の花火は毎年お盆の8月15日19時に開催されます。
1回の大会の花火の打ち上げは4万発!
この数は国内最多です。
観客数は48万人です。
3大花火の長岡大花火大会の1日の人数と同じくらいです!
始まりは昭和24年、戦後の混乱がまだある中
市民を元気にしようとはじめた花火大会だそうです。
「水上スターマイン」kiss of fireとも呼ばれるスターマインは
湖上の両端から水上に半円の花火が上がり
中央でくっつき大きくなるスターマインでとても見ごたえがあります。
あと全長2キロの「ナイヤガラ」は見るべし!です。

写真はイメージです。
開演の19時諏訪市長のあいさつの後
「打ち上げです!」というアナウンサーの声と共に始まります(((o(*゚▽゚*)o)))
音の大きさにビックリしますΣ(゚Д゚)
赤ちゃんは泣きだす子もいます。
始めは耳を塞いであげるといいかも(;´・ω・)
私の長女は1歳ぐらいで行ったときビックリしていました。
だんだん慣れて、綺麗な花火を見れましたけど。
諏訪の盆地の地形がこの音の迫力を作っているんですが
この音の効果で花火大会が盛り上がるんだと思います。
約2時間ほとんど休みなく打ちあがります。
途中、風がないと煙がただよっているので
待つことはあります。
天気が良いことを祈るばかり。
曇りで風があるのがいいですね。
お天気だと昼間から暑くて待つのが辛いから(;・∀・)
♦新作花火大会とは?
もう一つ、諏訪湖は花火大会があります!
毎年9月の第1土曜日に【全国新作花火大会】もあります。
こちらは名前の通り全国から花火師さんが来て争う競技花火。
芸術的な見たこともない珍しい花火が
音楽と共にみられます。
個人的には私はこっちの方が好きです(∩´∀`)∩
十数年前は無料でしたが、今は有料席もあります。
8月15日程ではありませんが結構混みます。
諏訪湖周辺は渋滞は必須。

写真はイメージです。
♦毎日花火あがるってホント?!
本当です!
7月22日から8月26日まで同じ場所で毎日あがります。
20時30分から毎日約800発あがります。
これは混雑はないので、私も近くを通ってたまたま見たり
天気が良いと見に行ったこともあります。
スターマインが主ですが、目の前で見れますのでこれはコレ良いですよ。
夏休み観光で来る方は是非行ってみるといいですよ(*´▽`*)
湖畔公園前に(ホテル紅やの前辺り)無料の駐車場があります。
花火大会公式サイト⇒諏訪湖サマーナイト花火

打ち上げ場所
諏訪市湖畔公園前の水上、初島
スターマインは6台くらいから演目に合わせて少しづつ変わります。
諏訪湖花火へのアクセス、交通手段
♦マイカーでいくなら?
関東関西からなら、諏訪I.Cより諏訪湖に向かいます。
国道20号からと県道487号からも行かれます。
又は、新潟方面なら岡谷I.Cより降りて
いずれにしても混みますから午前中に諏訪についていた方がいいですね。
無料駐車場があります。

ただ50万人のひとでに駐車場は限られています。足りませんね汗
どうしても車で来る方は真っ先に駐車場探がしたほが良いです。
ただ、停めた所により、車が出るには深夜になる事もあります( ̄▽ ̄;)
私は昔、有料席を確保したのでいい気になって
立体駐車場に止めたことがありました。
立体駐車場から出られたのは深夜0時を過ぎていました(;・∀・)
今ではいい思い出ですが、若かったら良いですが子供さんいたらとても大変です汗
帰りのことも考えて駐車しましょう。
穴場は多少歩いても諏訪湖畔から離れたところが良いです。

何回も来ている方は知っていると思いますが
諏訪湖周辺は朝から混雑してきます。
無料駐車場に停めたい場合は10時には諏訪の辺りにいるのが良いです。
午前中から交通量が異常に多くなりあちこちで渋滞が始まります( ̄▽ ̄;)
♦無料駐車場の場所は?
無料駐車場の場所を書いておきます。
当日地元のラジオから交通情報なども聞いたり
ナビゲーションで無料駐車場の場所にまず向かった方がいいです。
・県合同庁舎 約1.6キロ歩きます。170台 7時からOK
・城南小学校校庭・諏訪市役所 約1.1キロ歩きます。400台 7時からOK
・諏訪中学校校庭 約1.7キロ歩きます。200台 7時からOK
・上諏訪中学校校庭 約800メートル歩きます。200台 7時からOK
・城北小学校校庭 約1キロ歩きます。100台 7時からOK
もっと遠いところもありますが私なら停めないので
現実的な所だけ紹介しました。
どこも諏訪湖畔から1キロ~2キロぐらいは歩きます。
そのぐらいなら歩けますよね?
小さい子がいる方や、ベビーカーを使用する方は打ち上げの真ん中付近は
行かない方が無難です。
人が凄くて歩けなくなる時があるからです。
子供さんは小さいので危険もあると思います。
昼間のうちなら大丈夫ですよ(*´▽`*)

交通規制はこんな感じです。2017年版。
参考に。
♦電車の場合
電車がで来れる地域の方なら電車が無難かもしれません。
ただ、臨時電車が出ていても超混みですけどね。
満員電車になれていない私はダメです(;・∀・)

MAP参考にしてください。
公式サイト 花火大会の交通案内へ
♦ツアーバス
各県からツアーが組まれていますので探してみると沢山ありますよ。
ツアーならまだ宿もできるかもしれませんね。
個人的にホテルや旅館を予約しても恐らく取れないと思います。
聞いた話によると毎年来るお客さんで次の来年の予約をして帰るんだとか(笑)(≧▽≦)
ホントかなあ?
花火をどこで見る?
諏訪湖のどこでも花火は見れますが
正面は湖畔公園前のです。
歩いてその近くまでいけばいいですね。
有料の席と無料の席があります。
有料の申し込みは5月17日からはじまりました。
公式サイト 諏訪花火大会チケットより申し込みできます。
湖畔公園は午後2時開門です。
露店も湖畔公園を中心に沢山出店しています。
昼から屋台が出ていますので、食べ物には困らないです(∩´∀`)∩
諏訪湖花火みにいくなら。メモ
トイレは毎年、簡易トイレを設置しています。2017年は28か所300個ほど設置
なので早め早めに行けばそんなに並ばなくて済みますよ。
夜は長野は肌寒いです。いくら昼間暑くても日が入ると肌寒いので
カーディガンやパーカなど持っていると良いですよ。(日が入っても暑いときもありますけど(;・∀・))
昼間は日差しがきついので帽子は必須アイテムです。

諏訪湖の花火に行きたく方は楽しんできてください(((o(*゚▽゚*)o)))
毎日やってる花火を見たい方は諏訪観光を楽しんで夏休みを満喫してください。
長野県諏訪の観光 おススメ記事↓
諏訪大社四社御朱印貰う・参拝順番など地元民のお勧めルートはコレ!
諏訪湖周辺の観光、家族旅行♪夏は涼しくて諏訪は最高!おススメ5選