
我が子が東大に入れたらいいなと思いますか?
どんな子が東大に入るのか?
「気にならない」と言ったら嘘になりますよね??
今回は「初耳学」の林先生の情報をもとに
「東大生の幼少期の遊びについて」です。
お母さんは子供と何して遊んでた?
東大に入学した母親3人」に
「子供が小さな頃どんな遊びをしていましたか?」
と質問した。
『神経衰弱』
『トランプ』
という結果でした。
これは、
雑誌プレジデントの記者が東大医学部に通う子供のお母さんに
どんな幼児教育をしたんですか?と話を聞いてそうです。
林先生は小学校に入るまでにしっかり
親と遊ぶのが大切というのがこの記事の趣旨といいました。
この結果だけみると
「じゃあ、神経衰弱をすればいいんだ!?」
「うちは神経衰弱やトランプしている!」
と、安心しがち?
林先生は、それは違うと言います!
その子のやりたい遊びに
どれだけ
親が付き合うか?
『脳科学の研究では大人の約8割程度までの神経は6歳までに発達する』
と言われている
集中力、思考力はそれまでにできる
ただ神経衰弱すればいいわけではなかった
「神経衰弱やってます!」というのは
論理関係と因果関係が違って伝わっていると…(;^_^A
その先が大事なようです。
一緒に遊ぶ時間を習慣化する
1時間、2時間付き合う。
遊びを習慣化する。
習慣かしたら、次は
遊びの時間を→学習の時間にスライドさせるそうです。
親がしつこく子供につき合う方が大切!
「今日はお母さん100ます計算するんだ」といって
いつもは遊ぶ時間を計算の時間にする変えてしまう。
子供が集中力ないと言う親は
自分が集中力がない。
…そうです(笑)
僕は今日2時間遊んできましたと林先生。
「ノンタン何回よんだか」。。。と、林先生(笑)
『ノンタン こちょこちょこちよ』を何回も読んだそうです。
「2時間みっちり遊んできました!」と。
そういう事なんですね(;^_^A
ちょっと、わかった気がしました(??)
子供と遊ぶって根気が必要。
そう、子供ってしつこいですから(笑)
東大への道は遠いわ。。。
合わせて読みたい記事↓
ホンマでっか!TV美容・教育・人間関係、今あなたがすべき事とは?
金スマ☆結局太るのは○○です!医者が教える正しい食べ方とは?
ホンマでっか!TV植木先生が怒ってる!日本の「道徳」は…!?