
ゲッターズ飯田さんのお話です。
私も経験あるので記事にまとめておきます。
「赤ちゃん欲しい」「妊娠したい」と思っている時に
言ってはいけない言葉があるそうです。
これを知って、確かそうかも!と思ったので記事にしました。
私も赤ちゃんが欲しい時期がありました。
これを知って、少しでも気持ちが楽になって、赤ちゃんが授かる方向に行くと良いなぁとおもいます♪
子供欲しい時
まず、子供が欲しいと思っている時ほど、妊娠しないものです。
はい、皆さんもそう思っているはず。よく聞きます。
私の妊娠は、「今、子供出来たら困るなぁ」というタイミングでの妊娠でした。
もちろんすべてが、そうではないですよね。
看護学生の時でしたから…何かに頑張っている時って、妊娠に関して
「むしろ(妊娠)したくない」と思ってましたからね。
子供に、執着も何もないですから。
執着があると、その人が発しているエネルギー、波動は低い波動になります。
そんな低い波動の時に、高い波動である誕生のエネルギーは共鳴しませんから、妊娠しないですね。
ただ、「妊娠したら困るっ!」というエネルギーは「妊娠」というイメージを強烈に植え付けて、妊娠にフォーカスせず、困るという否定語は通じません。
結果、「妊娠」というイメージ図が残り、結果「妊娠した」という事になったんだ思います。
今なら、そう分析する私です。
でも実際、子供欲しい時の気持ちは、わかるつもりです。
私も、そういう時期がありました。
言ってはいけない言葉
ゲッターズ飯田さんのお話で聞いたお話。
言ってはいけない言葉は、痴愚です。
「なあんだ、なんか当たり前のことだな」…って思いましたか?
子供が欲しいとき、愚痴、不平、不満、文句を言うと妊娠しにくいようです。
「言葉を選んで、人にも悪口を言わない、ポジティブな言葉を使うと授かりやすくなります。」
文句はストレスになるから、自家中毒みたいに自分にかえってきてしまう。
言いたい時はあるだろうけど…。
愚痴を言うと、また言いたくなるじゃらね、と。
言葉選びをふくめて気をつけていくと良いと言っています。
旦那さんと好きなことをする

ゲッターズ飯田さんは、夜の夫婦仲もコミュニケーションなど大切にと言っています。
○○フェチとか、○○プレイが好きというのもふざけた事ではなく、大切にした方がいいと言っています。
占いに書いてあったとか、言い訳に楽しんでください、と^^♪
まとめ
私も経験がありますが
「子供が欲しい!」ばかりに囚われてしまうと、義務になってしまうことも・・・。
たんぱくな旦那さんだと、もうそれだけで気持ちの萎えてしまうかも知れませんね。
愚痴、悪口を言わず、日々リラックスして、日常を楽しむのが一番かなと思います。
私が5年半ぶりに、妊娠した時の内容を書いています参考にどうぞ♪