
うっかり日焼け止めを忘れて日焼けしてしまった!
部活で長時間外にいて焼いてしまった!
小麦色の肌は憧れる人は良いとして、ほとんどの女性は日焼けは厳禁と思っているはず。
私も、日に焼けると赤くなってすぐシミが増えるタイプです。
小麦色の肌も昔は憧れましたが今は、やはり白い肌の方が良いなと思います(∩´∀`)∩
海や冬スキー、雪山登山、海外で火傷みたいにヒリヒリ痛い。
日焼けは火傷と一緒です。
程度が軽いか重いかですね。
今回は日に焼けてしまった時の対処法をまとめます。
焼いてしまった時は、早く冷やす!

肌を焼いてしまったらとにかく冷やしましょう。
日焼けは火傷と一緒です。
炎症が起きているので、冷やして火照りをとることが大事です。
冷やして炎症の進行を防がなければなりません。
そのままにしておくと腫れてくることもあります。
まずはとにかく冷やしましょう。
芸能人はとにかく冷蔵庫で冷やしたパックをする!が多かったです。
体なら冷たいシャワーを浴びる、顔ならパックで冷やす!
肩、背中、脚なら濡らしたガーゼタオルなどで冷やす!
とにかく冷やす!です。
氷は直接あたると皮膚を傷つけてしまうので気をつけながら使ってください。
冷やす時間は日焼けの程度によります。できれば火照りがおさまるまで冷やすことが大切。
次は、保湿を十分にする

火傷と一緒と言いましたが肌はバリヤ機能があります。
火傷の場合、火傷で赤く腫れると、この後水分が沢山必要になります。
日焼けも一緒で肌は水分が奪われ乾燥している状態になります。
しっかりと保湿をすることで、その後の肌の回復を早めたりトラブルを最小限にします。
化粧水(保湿力高い物がいい)はできれば刺激の少ない敏感肌用のものが良いですが、
普段使っているものでもいいので2~3日はたっぷり使います。
顔を日焼けした場合は化粧水を手にとって優しくハンドプレス。
決して擦らず優しくです!
コットンを使ってパックするのは良いですが絶対擦らない!です。肌に乗せてパックのように使用するだけにしましょう。
化粧水の後は乳液とクリームで水分が逃げないようにしましょう。
ビタミンC誘導体入り美白系化粧水は、日焼け直後の肌には刺激があるので2~3日経ってから使うのがいいそうです。
体の中からも、水分補給と野菜をとる

日焼けの後は、体がほてった感じになりますよね?
肌だけでなく体内の水分も不足します。
体のだるさや疲労感がある場合は軽い脱水状態になっています。
水やスポーツドリンクなどでしっかり水分補給をしましょう。
濃い色の野菜をとる。
この後書いてある野菜を参考に。
体の中から水分を補給することで体の水分量が上がり、肌の回復にも役に立ちます。
2~3日ぐらいたったらすること
日焼けの程度にもよりますが、2~3日ぐらいたつと火照りや痛みは消える頃でしょうか。
ココからは肌を戻すために美白系の化粧品使います。
そして、日焼け止めは必須です。
紫外線対策はずっとしてください。
紫外線対策の忘れがち場所、時間帯は?日焼け対策これでバッチリ!
皮膚の皮が剥けてきても絶対引っ張らない!剥かない。
カサカサしてきたら保湿剤をつけておく!

肌の回復を助けてくれる食べもの
体の中から肌の回復を助ける食べ物を食べましょう。
ビタミンCは有名ですが、シミやソバカスの原因になるメラニン色素の合成を抑えてくれる効果があります。
トマト・パプリカ・いちご・レモン・アセロラ
グレープフルーツ・キウイ・ブロッコリーなどがビタミンC豊富です。
紫外線を浴びると、活性酸素が発生しメラニン色素が活性化してシミなどの原因になります。
この活性酸素を取り除く役割を果たしてくれるのが、抗酸化成分。
ナッツ類・アボカド・ごまなどはビタミンEが含まれていてこの抗酸化成分を含みます。
リコピンはビタミンEの抗酸化作用の数百倍と言われています!
リコピンの代表的なのはトマト。
人参・アボカド・スイカ・バナナ・ピンクグレープフルーツなどです。
あんまりひどい時は皮膚科へ
ここまで書いて皮膚科?ですが、あんまり酷い時は皮膚科へ行った方がいいと思います。
でも、皮膚科によってはちゃんとしたアドバイスはもらえないかもしれません。
なのでここでまとめた事が参考になれば嬉しいです(*´▽`*)
お大事にしてくださいね(∩´∀`)∩
合わせて読みたい記事↓