
転んだりして、病院に行くまでもないけど擦りむいて痛いし、消毒はないしどうすれば良いのだろうと、悩むことないですか?
大丈夫ですよ。
表面の傷だけで血がダラダラ出ない、骨は見えない。
であれば自宅で処置できます。しかもきれいに治ります!
消毒はしない!新しい常識できれいに治す☆
ひと昔前の傷の治療法は
消毒→滅菌ガーゼ→清潔な絆創膏→乾燥させカサブタになるの待つ
でした。
今は、乾燥させる。の逆です!湿潤療法が基本です。
従来の方法は消毒で悪い菌をやっつけましたが、同時に再生に必要な細胞までやっつけてしまっていたんです。
菌は目に見えない、いたるところにいて無菌にすることは出来ません。
傷は水道水で綺麗に洗い流すだけで大丈夫です。
湿潤療法(モイストヒーリング)とは?乾燥させない!
ケガをすると傷口からジワジワ滲出液がでできます。これは傷を治すのに必要な細胞培養液が含まれていてケガの治療に大切です。
この滲出液を逃がさないようにして治すのが湿潤療法です。
滲出液が傷口を常に覆って適度な湿潤環境を保つことで皮膚再生させようとするんです。
ガーゼなどで覆うと経験あると思いますが、滲出液がくっついて、無理にとると一緒に新しくできた皮膚もくっつき血が出る。
せっかく中では治って来ているのに、また出血又は皮膚がへこんだり傷跡が残ったりします。

湿潤療法のメリット
- 傷が比較的早く治る
- 覆われているため痛みが少ない
- 傷跡あとが残りにくい
看護師が教える湿潤療法。家庭でのやり方
「湿潤療法」は「ラップ療法」と同じに扱う場合もあります。
①消毒はしない。傷口を水道水できれいに洗う。この時、土や砂などが付いていればきれいな布や手で優しく洗い流すことが大切。
②洗ったら乾いたきれいな布やティッシュペーパー、キッチンペーパーなどで軽く抑えるように水をふき取る。
③【創部の被覆材】は色々あります。家庭のサランラップ、クレラップなどを傷口に合わせ適当な大きさに切って周囲を布テープで貼る。市販のキズパワーパッドも湿潤療法のひとつ。薬局などに透明のテープが売っていればサイズによってはこれが一番いいです。↓の写真参考に。
④被覆材の表面に滲出液が出てきたら交換する。傷は水道水で洗う。滲出液が多い1~2日は朝晩交換。その後は入浴時に剥がして入り普通に優しく洗いふき取り、また貼る。


↑適当なサイズにカットできて全面テープで貼れるので便利です。
私は自分の病院の売店で買って家庭の救急箱にはいっていますよ。
子供もケガをすると自分で切って貼っています(笑)
市販のキズパワーパッドも湿潤療法でなお良いです。
この方法で、交通事故にあった女の子ですが、自転車で転んで全身擦りむいて酷かったのですが1週間後にはほとんどきれいに治りましたよ(*´▽`*)
自分の子の顔の擦り傷もほとんどテープを張って治しています。
上の方法をしていて傷の周りが赤くなってきた、熱感があるというときは【感染】し、何かのばい菌が繁殖している可能性が考えられます。病院へ受診してください。
※この方法は噛まれた!深く切った傷。には適してません。あくまでも擦り傷と軽い火傷にはとてもいいです。
