
新潟県津南町にある神秘的な竜ヶ窪温泉「竜神の館」へ行ってきました^^
子供からお年寄りまで人気で、地元の人も沢山訪れる温泉施設です。
どんな温泉施設か実際に行って様子をまとめました。
「竜神の館」はどこにあるの?
津南町は長野県に近く、また「大地のの芸術祭」で有名な新潟県十日町市がお隣です。
津南町の国道117号線から6㎞ほど車で山に登っていきます。
MAPで確認してくださいね。
農場が広がった山の道をどんどん行くと、左手に温泉の看板が見えて来ます。
竜神の館は混んでいる?

この日はシルバーウィークの日曜日、15時頃行きました。
混んでいるかと思いましたが、広い駐車場にポツンポツンと県外車の車が停まり、全部で10台ぐらいしかいません。
やった~空いてる\(^_^)/
実はここは前も来たことがありますが、その日も日曜日でしたが、もっと混んでいました。
地元の車でいっぱいでした(⌒-⌒; )

と、いう事は連休は地元の方は遠出して、逆に県外の方が多く来ているようです。
竜神の館の入浴料金は?
券売機はなく施設に入って目の前のレジで購入します。
前回行った時の200円割引券があり、大人普通は600円ですが割引券を使って2人で1000円で入れました。
小学生以下は無料です。

3ヶ月有効の割引券が貰えます。
近くの方はそれを使えば400円で毎回。入浴できるんです!お得!
男女の脱衣所の入口に無料のセーフティボックスがあり貴重品はここで預けられます。
竜神の館に入浴〜♪
中に入ると有料100円のロッカー(お金は戻りません)と、ただの脱衣カゴがあります。
貴重品をセーフティボックスに預けたので私は脱衣カゴにしました。
脱衣所はちょっと照明が暗く感じました。
服を脱いで入ると洗い場は仕切がなく3人並んでいる所が4つあります。
嬉しいのはかかとのヤスリが見本品として使えます。
他にも美肌の石鹸や、コラーゲン石鹸があり、他にも美肌のパックがあります^_^
いいですよねー。無料で、色々使える♪
お洒落な感じではないですけど、色々使えるのはお得!
竜神の館の温泉の泉質は塩泉?
泉質はナトリウム・塩化物温泉(低張性 中性 高温泉) pH 7.47でした。
効能は神経痛・筋肉痛・関節炎・肩こり・胃腸痛・冷え性など
だからですね、口にお湯が入るとしょっぱいです。
温泉ソムリエの村山さんは
『肌に塩のベールのような優しい膜をつくり乾燥を防ぎ、湯冷めしにくい温泉です』
と言っています。(パンフレットより)
竜神の館 露天がいい!
露店は「竜神の湯」と「縄文の湯」があり週替わりで男女がかわります。
中から外に出ると露天は広くてちょっとしたプールみたい。
私の大好きなバイブラはありませんが鳥のさえずりや風の音など、自然の音や空気を感じながら入浴出来ます。
子供が多いとゆっくりできないかも…?
私が行った時は女の子が数人いましたが、露天が広いので気になりませんでした。
津南ポークが美味しいです♪
温泉の後は食事をおススメします。
『食事所 とん豚』


無料の広めの畳と床の休憩場所がありますがココの津南ポークは美味しいので
お腹が空いていたら食べるのがおススメですよ。
ランチ時は混雑するので早めに食べるか、14時ぐらいに遅めにすると良いかと思います。
メガとん定食がおススメ!!
営業時間:11時~15時 / 17時~20時
営業時間は?
営業時間:4月~10月 10時~21時
10月~3月 10時~20時
定休日:毎週火曜日
祝日は営業しています。
竜ヶ窪~名水百選のお水~

「竜神の館」温泉施設から車で1分の所にある竜ヶ窪。
名水百選のも選ばれています。
温泉に来たら行ってみたい場所です。
「竜神の館」の館内のお水はすべてここのお水を使用しているそうです。
シャワーのお水も全てです!
車を降りると歩道があり、草木に覆われた中に池があります。
神秘的な雰囲気です。
水はとても冷たくて透明感のある美味しい水でした。
近くへ来た時は言ってみると良いですね。
普通の靴で行けますよ。
※夕方薄暗いとちょっと山ですので怖いかも(笑)明るいうちに是非。
合わせて読まれている記事↓
新潟へぎそばならココ♪皇室献上小嶋屋総本店蕎麦は美味しかった♪