Sponsored Links

乳がんなど抗がん剤による副作用の対処方法を書いてみます。
私は乳がんの外来患者さん、手術室、抗がん剤治療の患者さんに関わ っていました。
今回は特に抗がん剤の副作用について、抗がん剤の副作用 が出たときの対処方法があまり載っておりませんでしたのでそのこ とについて書いていきます。
完全になくすことは出来なくても、抗がん剤の副作用をできるだけ軽減させて少しでも生活を楽にすることは出来ると思います。
Sponsored Links
主な副作用と対処方法
抗がん剤の副作用は人それぞれ違いますが、ここでは、ほとんどの方が体験する副作用について書いていきます。
患者さんの声と、実際かかわった私の看護師の立場からを書いていきます。
1、脱毛
脱毛は抗がん剤の中で、ほとんどの抗がん剤では出現する副作用です 。
これは対処方法とは言えないかもしれませんが、ウィックを買って対応というのが一般的です。
私は乳がんの患者さんを主に見ていますが、FEC(エピルビシン、 エンドキサン、5FU)と言う抗がん剤または、タキサン系( ドセタキセル、パクリタキセル、ワンタキソテール)などは、 必ず出現するのが、脱毛です。
そして、自宅や寝る時等は私の病院では手作りの帽子など被っている方が多かったです。
抗がん剤を以前受けた患者さんが、古着などでトレーナーや子供服などを頭の形にカットし、柔らかい素 材で帽子をボランティアで作ってくれておりました。
と、言うのもずっとウィックを付けているのは、大変ですし、夏は蒸れたりして湿疹ができることもあるようです。
楽天やアマゾンなどで帽子を買えますので、そちらの方でオーガ ニックなどの柔らかい素材を1つか2つ持っていると便利のようで す。

これは↑オーガニックコットンで肌にも優しいので安心して使えそうです。
抗がん剤が始まると、肌はとても敏感になるようです。
夏は汗をかいて、眉毛も抜けてしまい、汗が目に入って痛いと患者さんが言っていました。
それを柔ら かい帽子が防いでくれます。
また冬は、 寒さから逃避を守ってくれたり、眠る時も柔らかい素材で頭を保護し てくれて暖かく眠ることができます。
ウィックは、お仕事を継続する方は、人毛混の物が断然自然です。不自然なナイロン?のツヤツヤがない。
高いウィックは、生え際やつむじが自然なんですよ。←見ていて思う。
絶対、バレたくない!方は高くても人毛のウィックを美容院や専門店で購入した方が良いと思います。
ただ、値段は〇十万とします。
抗がん剤治療中は、お休みするという方は、楽天などおしゃれウィックを買って、ここぞとばかりに楽しんでいる方もいました。
3000円台でも、違和感はないです。
美容室の人にお願いできれば自分に似合うようにカットして貰うと良いですよ。

↑3000円台でカラーも選べます。
見ていると、割り切って治療に専念して、その中でも楽しく過ごすことをしていると、副作用も軽く済んでいる方が多いように感じます。
2、白血球減少
これは大体どこの病院も抗がん剤をした後、翌日24時間以降にジーラスタを注 射(とても高額)ヲ打っているところがほとんどだと思います。
また少し前に使っていた ノイトロジンも注射を併用しながら白血球が上がるのを 待つと言うのが一般的だと思います。
それでも抗がん剤がきつくて白血球が上がってこない方は、抗がん剤 を減らしたりひどい時は中止になることもあるようですね。
私のいる病院ではまだはっきりとしたエビデンスは無いものの
タンパク質を中心に食べていただき、それが筋肉になり骨になり、造血作業を助けることを推進しているので、中止した方は今までいません。
大切なのは、治療を始める1~2週間前からタンパク質中心の食事に切り替 えていただいております。
もともと食が細く、細身の方は、抗がん剤をすると白 血球または好中球が、 ほとんどなくなるような状態になり入院と言う方もいます。
ですが細身の方でも、蛋白をしっかり摂取してもらっている方は、初回の抗がん剤4クールを乗り越えることができています。
食べ方のコツ
①肉・魚・卵・大豆などタンパク質中心の食事
成人の蛋白の必要量が自分の大樹ぐらいだと言われていますなので 体重50キロ人で人であれば治療中はそれ以上それの倍近く食べて もらうようにしております。
※ここでは高タンパクの食べ過ぎが、 腎臓に負担がかかるという事はこの時期は言いません。
あくまでも抗がん剤をする3ヶ月から6ヶ月の間は高タンパクを食 べていただいております。
②食事の合間に補助食品を摂取
今では高タンパクの補助食品がドラッグストアやスーパーでも普通に売っ ております。
例えばザバス、プロテインバー、など。
ネット通販でも、CP 10、ザバスなどの、乳製品や、 コッテリが苦手な方にはこちらの方が、サラッと飲みやすいです。

③オススメの食品
♢ギリシャヨーグルト
ギリシャヨーグルトは少し高めですが、あのカップ 1つで10グラム近くの蛋白が取れます。
♢低糖パン
ローソンなどに売っている低糖質パン、 この版の後の食品栄養を見るとタンパク質が高いのです。
パンはお腹にたまりやすいので、たまに食べたい時にこちらのパンを 選ぶと良いのかなと思います。
♢ゆでたまご
おやつがわりに小腹が空いたら一個、と言う感じに食べると、ゆで卵 1個でタンパク質6グラムから8グラム位あります。
コンビニの味たまごは、しっかり味が付いているので、味覚が変わってしまっても美味しく食べられます。
♢ささみ肉
セブンイレブンなどささみチキン具合の悪い時は料理も大変なので これを買って食べるのもオススメです。
【余談】これ↑を毎日1個、食べている方が白血球減少が少なくならずに、4クール を乗り切りました。もちろん下がらないための注射はします。
♢プロテイン×豆乳
だいたい食物だけで取るのにも飽きたり、限界があります。
毎日、薬だと思って、プロテインを飲むのが理想かなと思います。
色々なプロテインがあるので、自分の好みに合った物を選ぶと飲むことが出来ます。
おわりに
抗がん剤は、誰かの協力が不可欠だと思います。
頼れる人には頼って、自分で知識を得て、抗がん剤を乗り切れるように頑張ってください。
この抗がん剤治療中の時期は、今まで頑張ってきた自分を見つめ直したり、これからの生き方をどう生きていくか?を考える時だと思うと良いのかなと思います。
この記事が参考になれば幸いです。

抗がん剤中は何が必要?とにかく食べて乗り切ろう!実際の現場の声
抗がん剤中はとにかくタンパク質食べて乗り切る!抗がん剤治療に関わっている現場看護師がコツを教えます。
今抗がん剤の真っ只中の方...

抗がん剤治療で必要なタンパク質とは?何をどうやって食べればいい?
乳がんの抗がん剤について前回書きました↓
乳がんの抗がん剤前にやっておくこと。看護師からのアドバイス
抗がん剤治療ではタン...

抗がん剤パクリタキセル時、手足冷やすのは有効?患者さんの実際の声
抗がん剤のパクリタキセル(タキソール)で手足を冷やすのは有効か?について参考になればと思いまとめました。
私は10年前から抗が...
あなたにおすすめの記事
ABOUT ME
Sponsored Links